京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:8
総数:187434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくバンド

 金管の練習も3回目。初めての1年生や転校生も楽器の持ち方や姿勢がさまになってきました。今日は運動会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。立って足踏みをしながら演奏することもできました。

画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 5月最後の読み聞かせがありました。今日のお話は「おこだでませんように」でした。子どもに接する大人に大事なことを教えてくれる1冊だと思います。子どもたちの感想もさまざまでした。6月の図書委員会の読み聞かせも楽しみです。
画像2

校外学習の事前学習

 来週の校外学習に向けて一期で合同学活を行いました。行き先や持ち物について説明を聞いた後,4年生のリーダーを中心にグループごとにめあてや役割などについて話し合いました。4年生が上手に話し合いを進めて,どのチームも山登りの準備が整いました。当日元気に参加できるように体調管理をしっかりしましょう。
画像1
画像2
画像3

平成28年度後期評価

 平成28年度後期評価を掲載しました。
 詳しくは,右下の配布文書内の学校評価『平成28年度後期評価』をご覧いただくか,平成28年度後期評価をクリックしてください。

花背学習1

画像1
5、6時間目、7〜9年合同で学校園の「電柵」を設置しました。
最初は手順もわからずなかなか作業がはかどりませんでしたが、
それぞれが役割を分担し、時間内に完成させることができました。
シカの侵入を防いで、すくすくと育ってくれることを願います。

下の写真:時間があまったので8、9年で山菜摘み!

画像2

授業風景

8・9年生の授業風景です。
8年生は家庭科で調理レシピを作成しています。9年生は社会科で課題解決に向けて、それぞれが思考をこらしている最中です。
教室は違えど、三者ともすごい集中力で授業者とともに、深い学びある授業を創っています。
画像1画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今日のお話は「ふしぎなキャンディーやさん」でした。シリーズもたくさん作って人気の宮西達也さんの作品です。ふしぎなキャンデイーでおおかみになったぶたくんが,あわや本物のおおかみに食べられそうになるハラハラするお話に,子どもたちも引き込まれていました。
画像2

楽器のお手入れ

画像1
 金管楽器にも慣れてきた1年生に,楽器の手入れの仕方を担当の先生が教えてくれました。落とさないように気をつけながら,自分でもオイルをぬっていきました。大事な楽器をしっかり手入れしていきましょう。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今日も図書委員会が1,2,3年生に読み聞かせをしてくれました。題名は「バムとケロのもりのこや」でした。シリーズにもなっている人気の絵本です。ひみつのはずがひみつではなくなっていく楽しいお話でした。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 朝読書の時間に図書委員会が1,2,3年生に読み聞かせをしてくれました。題名は「くものす おやぶん とりものちょう」。普段はあまりお目にかかれないビッグ絵本に大喜びの子どもたち。とちゅうにどろぼうを絵の中から探すページもあるとても楽しいお話で,聞き終わった後自分のおもしろいと思ったところを委員会の人に伝えていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 花友はなせ訪問(1〜4年)  再検尿
11/29 第4回定期考査  再検尿
11/30 第4回定期考査  歯科検診(1〜6年)  入学説明会・半日入学・給食試食会(10時30分〜)  就学時検診(13時15分〜)
12/1 第4回定期考査  後期部活動開始

学校教育目標

学校評価

学校だより

新1年生保護者様

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp