京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:36
総数:396483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
 生活科では,“あそんでためしてくふうして”の学習をしました。
お家でご準備していただいた廃材をつかって,つんだりころがしたり,ふってみたり…
おもいろい!楽しい!をみつけることができました。
これから工夫を重ねて,おもしろい廃材の使い方をみつけていきます。

ブックトーク

画像1画像2
 4時間目,学校図書館で昆虫について書かれた本を紹介していただきました。
教室で,カマキリを育てているので,育てている様子を比べながら聞くことかできました。
 そろそろ,秋の虫に出会える季節になってきましたね。

収穫 〜芋掘り2〜

画像1画像2画像3
 収穫終了です。 
中にはみんなの顔より大きなお芋もありました。
11月になったら,焼き芋をします。楽しみですね。

収穫 〜芋掘り〜

画像1
画像2
画像3
 12日 お芋の先生に来ていただき,プール裏の畑で芋掘りをしました。
お芋が傷つかないように,そーっと,周りの土から掘っていきます。
中には大きく育っていて,一人では掘れないお芋も…。みんなで協力して掘ることができました。

なかよし運動会に向けて

画像1画像2
なかよし運動会まであと少し!
今日は,いくつかの種目の練習をしました。始まりは,大好きな持久走の練習です。走ることが大好きな2人なので3分間はあっというまです。いつのまにか仲良く追いかけっこ・・・?!そのほかにも島わたりリレーやハッケヨーイドンの練習をしました。

いもほり

画像1画像2
お芋掘りをしました。掘って,掘ってでてきた大きなお芋!驚きを隠せない様子で,夢中になって掘りました。教室に帰って早速,お芋を見ながら絵を描きました。帰りに今日楽しかったことなあに?と聞くと「おいもほり!」と元気な声が返ってきました。

1・2年生 秋の遠足

画像1画像2
3組の2人も秋の遠足に行ってきました。学年が違うので,行き先は別々になりますが,それぞれの場所で楽しめたようです。

楽しいケーキ屋さん

画像1画像2画像3
3組でのお買いもの学習の様子です。これはお金のやりとりを通して,算数の学習をしているところです。リクエストがあり,今回はケーキ屋さんを開いています。手作りのケーキに看板に楽しいケーキ屋さんでやりとりを楽しんでいます。お買い物学習は2回目ですが,日に日に上手になってきています。

支部育成なかよし運動会に向けて

画像1画像2画像3
来週に,支部の育成学級の児童が集まって行う「なかよし運動会」を控えています。今年は,市原野小学校で行われる予定です。写真は,それに向けて応援グッズを作っている様子です。ペットボトルの中にあずきを入れてマラカス風応援グッズを作りました。本番では,応援合戦もあるのでできあがったグッズを両手に頑張って応援してほしいと思います。

京都市動物園へ 秋の遠足

画像1画像2画像3
今日は,京都市動物園へ遠足へ行きました!
班で協力して,クイズを解きながらまわりました。

ジャガーの大きさに驚き,
初めてみるオオサンショウオに驚き,
ハリネズミの針の正体が毛ということに驚き,
「動物園に行ったことがある!」と言っていた子たちも,新しい発見があったようです。

班での係も頑張りました!リーダーや食事係,保健係など,春の遠足よりも頼もしい姿を見せました!
お弁当を食べてエネルギー補給をして,無事に帰ってきました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 持久走大会(3・4校時)
11/30 短縮6校時授業
12/1 4校時授業 食に関する指導6−2
12/2 市PTA人権街頭啓発
12/4 安心安全あいさつ クラブ

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp