京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up30
昨日:18
総数:591442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

5年生 花背山の家に向けて出発しました!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ待ちに待った花背山の家での宿泊学習が始まります。(9/5〜9/8)5年生の子どもたちは,8時40分に運動場で出発式を行いました。たくさんの保護者や教職員が見守る中,司会・進行の児童も,代表の児童もしっかりと話をすることができました。その後,見送る皆さんから,「行ってらっしゃい。」と声をかけられた子どもたちは,少し恥ずかしそうにしながらも,「行ってきます。」と応えていました。学校長のあいさつの中に,「友だちの良いところをたくさん見つけよう。」という言葉がありました。その言葉を忘れずに,充実した4日間にしてほしいと思います。

【5年生】長期宿泊学習

画像1
画像2
 いよいよ明日から長期宿泊学習に行きます。今日は学年で集まり,キャンプファイヤーの練習や,校歌の練習をしました。これまで係活動やクラスの出し物の練習など,一人一人責任をもって取り組んできました。明日から思い出に残る長期宿泊学習にできればと思います。

【5年生】長期宿泊学習に向けて

画像1
長期宿泊学習のキャンプファイヤーでクラスの出し物をします。そのためにクラスでダンスの練習をしています。早く覚えた人からどんどん教え合ってマスターしています。本番が楽しみです。

【5年生】長期宿泊学習に向けて

画像1
画像2
長期宿泊学習に向けて,リーダーからの提案でアイスブレイキングをしました。グループのみんなで仲を深めるために,ゲームをしました。どのグループも楽しそうに取り組んでいました。

【5年生】夏休みの自由工作

画像1
画像2
夏休みの宿題をみんな一生懸命がんばっていました。その中で自由工作の発表会をしました。どの子もがんばったところや工夫したところを発表し,感想を伝え合っていました。とてもいい自由工作ばかりでした。

4年生 みさきの家 係活動 リーダー編

画像1
 2回目の係活動では,リーダーの主な仕事の1つである「司会」の役割分担をしました。「司会」と一言で言っても,児童の言葉を言う人や,それぞれの活動の諸注意を話す人もいます。1人2回,全体の場で話す大役をがんばってもらおうと思っています。早速やる気満々な姿が見られ,頼もしく感じています。来週は,それぞれの言葉の原稿をつくっていきます!

総合的な学習  3年生

総合的な学習で,3年生は,京都市立岩倉南小学校のことについて調べています。今日は,校長先生から学校の歴史や,良いところ,願いについてお話をしていただきました。
画像1
画像2

洛北地区ゴミ一斉クリーン作戦 9/3(日)

 9月3日(日)に岩倉自治連合会連絡協議会及び各自治会の主催で岩倉地区内一斉清掃の取組が行われました。残暑が厳しい中,たくさんの方々に通学路・公園の草取りやゴミ拾いをしていただきました。子どもたちもたくさん参加していました。
 地域の皆様,いつもありがとうございます。

画像1
画像2

土曜学習

 9月2日(土)に2回目の土曜学習が行われました。初めは,自分が持ってきた課題やプリントなどを行い,途中からみんなで国旗カルタをしたり,地域の方にいろいろな国のことや言葉,遊びなどを教えていただきました。みんなで活動をしてとても楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

4年生 夏の終わり・・・

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,サクラの葉や春に植えたツルレイシはその後どうなっているかを観察しました。サクラの葉は緑から黄色へ変わりつつあります。ツルレイシは花が咲いたあとに実ができていました。かわいいミニチュアサイズから食べたくなるビッグサイズまでありました。サクラの葉やツルレイシの実は,これからどうなっていくのでしょう?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp