京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:519533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年生 七夕かざり

 七夕のゆうべに向けて,大きな笹を届けていただきました。七夕かざりや短冊をかざりました。
画像1

6年生 非行防止教室 その2

画像1
 しっかり発表して考えを深めることができましたね。

6年生 非行防止教室

画像1
画像2
 南警察署から来ていただいて,非行防止教室をしました。非行防止教室では,自分の心にブレーキをかけることができるよう話をしていただきました。

夏野菜を守るため・・・

先日、ミニトマトを3つ収穫できた4くみの畑。
どんどん成長する野菜たちを見ながら,
次の収穫を楽しみに世話をしていたのですが,
今朝,見に行ってみたら,かじられた跡のあるミニトマトが地面に!!!
膨らみ始めたトウモロコシには,ありが巣作り!!!

このままやられてしまうのは悲しすぎるので,
急きょ,虫よけスプレーをかけたり,
かかし作りをしたりして対策をしました。

効果があるといいのですが・・・



画像1
画像2
画像3

七夕の夕べにむけて

いよいよあんしんあんぜん「七夕の夕べ」にむけて笹飾りが始まりました。
短冊には,自分の願い事や日頃お世話になっている,あんしんあんぜん夕陽の見守り隊の方への感謝の気持ちを書きました。
7月8日(土)のあんしんあんぜん「七夕の夕べ」が楽しみです!
画像1

3年生 理科『風とゴムのはたらき』 その3

画像1
画像2
ゴムを5cm,10cmに伸ばし,車を走らせました。

3年生 理科『風とゴムのはたらき』 その2

画像1
画像2
ゴムの伸ばし方によって,車の進み方がどのように変わるか検証しました。

3年生 理科『風とゴムのはたらき』 その1

画像1
画像2
ガムの力を使って,車を走らせる実験をしました。

3年生 音楽『茶つみ』 その4

画像1
画像2
教室の前で発表し,友達のいいところを見つけました。

3年生 音楽『茶つみ』 その3

画像1
画像2
曲のリズムに合わせ,となりの席の友達と手をたたき合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 持久走大会 洛南中学校生徒会来校
11/29 就学時健康診断 なかまの日
11/30 きらきら学習発表会(2校時2年 3校時4年) やりぬきタイム
12/1 スチューデントシティ5年 洛南中学校新入生説明会・小中交流会 フッ化物洗口
12/4 スポーツキッズ3年

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp