京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:20
総数:519545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

休みの日の話を伝えよう

国語では、休みの日にしたことや思ったことを友だちに伝えました。

今回は項目ごとにメモを作成し、大事なことを落とさないように気をつけて発表しました。

みんな一生懸命発表をがんばりましたが、聞く側も真剣に聞き、「ぼくは〜でしたが○○さんはどうでしたか?」など、上手な質問もたくさん出ました。

こうした取組を重ねることで、話す力・聞く力を育てていきたいと思います。
画像1画像2

体力テストがありました。

毎年恒例の体力テストがありました。
体育館と運動場を使い,反復横とびやはばとび,上体起こし,ソフトボール投げ等を実施しました。
みんな自己ベストを出そうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習がありました。2

調理実習で作った「ゆで野菜サラダ」は,給食と一緒にいただきました。
自分たちで作ったサラダはいつもよりおいしく感じました。
画像1
画像2
画像3

調理実習がありました。

5年生の家庭科では,初めて食材を調理しました。
キャベツ,ニンジン,ブロッコリーをゆで,ドレッシングを作り,「ゆで野菜サラダ」にしました。
ゆでる前の野菜は予想以上にかたく,切るのも大変でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(低学年)

画像1
画像2
低学年では,とにかくたくさん問題を解くように丸つけの工夫がされていました。
1年生は,できたらすぐに先生みてもらえるように先生を中心に席を配置して取り組んでいます。
2年生は,自分で丸つけをしてどんどん次の問題に進みます。

さて,今日はどれだけたくさんの問題を解けたのでしょうか。

土曜学習(中学年)

画像1
画像2
土曜学習(中学年)の様子です。

中学年もたくさんの問題に取り組んでいました。
このプリントの多さに驚きです!!
しっかり学習して力をつけていました!

土曜学習(高学年)

画像1
画像2
土曜学習(高学年)の様子です。

高学年は,静かにじっくりと問題に取り組んでいました。
さすが高学年です!!

土曜学習(4くみ)

画像1
画像2
10日(土)土曜学習がありました。
一生懸命に算数の問題を解いています。

あさがおの観察

画像1
画像2
間引きをしてから,支柱を立て,追肥をしてから1週間。すくすく成長しています。手のひらサイズの大きさの葉っぱにびっくりでした!!「さわってみると,ふわふわだ〜」「7まいも葉っぱがある〜」いろいろな発見がありました。

みずあそび 3

画像1
画像2
画像3
かえるとびもしました。「寒かったけど,楽しかった〜」「楽しかった。」と初めてのプールを楽しんでいました。プールの日が続くときもあります。準備やチェックカードの記入などよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 持久走大会 洛南中学校生徒会来校
11/29 就学時健康診断 なかまの日
11/30 きらきら学習発表会(2校時2年 3校時4年) やりぬきタイム
12/1 スチューデントシティ5年 洛南中学校新入生説明会・小中交流会 フッ化物洗口
12/4 スポーツキッズ3年

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp