![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:46 総数:318742  | 
本の扱い方を勉強しました♪
 一年生になって初めての図書室。子どもたちは,ワクワクした気持ちで,学校司書の先生のお話を聞いていました。 
読み聞かせを聞いた後に,図書室の本には『住所』があること,その住所は本の種類や作者の名前によって分けられていることを学習しました。 「はやく図書室で本を借りたい!」という声がたくさん聞こえました。 ![]() ![]() ![]() 5月朝会
 今日から5月。気持ちのいい朝の空の下,5月の朝会がありました。校長先生から,憲法のお話(6年生の社会科の教科書でも学習します。)を聞きました。二度と戦争はしないこと,みんなのことはみんなで決めること,そして人が生きていくためのいろいろな権利は守られていること。少し難しいですが,大切なことです。連休中にも機会があればおうちでも話をしてみてください。 
![]() ![]() 石ひろい
 朝会の後,6月3日に行われる運動会に向けて,運動場の石ひろいをしました。学年によっては裸足で競技や演技をします。転んでけがをすることもあるかもしれません。大きなけがにつながらないよう,きれいな運動場で思い切り練習してほしいです。 
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
 全校で1年生を迎える会をしました。6年生に手をひかれて入場,一人ずつ名前を呼ばれて,元気よく「はい」と返事をしました。5年生からメダルのプレゼント,2年生のお迎えの言葉,みんなで校歌,4年生の歌,6年生のクイズ,1年生のお礼の歌とプログラムは進み,最後に3年生の歌を聞きながら1年生は退場しました。司会進行は計画委員が担当し,温かな会になりました。 
![]() ![]() ![]() 1年生と交流しました。
4月24日(月),6年生と1年生の交流をしました。 
祥豊小学校では,6年生と1年生でペアを作って,1年間交流します。 1年生を迎える会で手をつないで入場したり,休み時間に一緒に 遊んだり,いろいろな場面でペアで仲良く活動していく予定です。 今日はその初顔合わせでした。自己紹介のあと名刺交換したり, 絵本の読み聞かせをしたり,名刺に一緒に色をぬったりしている うちに,少し緊張していた子どもたちもあっという間に笑顔に 変わり,楽しそうに活動していました。 交流後の感想では「6年生がやさしく話してくれてうれしかった。」 「6年生の色ぬりがとっても上手だった。」「絵本が面白かった。」 「1年生が一生懸命聞いてくれてうれしかった。」などの声が ありました。 これからも仲良く活動していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 初めての参観日1
 4月21日(金)5校時は,参観・懇談会でした。今年度最初ということで,たくさんの保護者の方々に来ていただきました。 
4組は算数のお買いもの。1年生は国語で音読やひらがなの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 初めての参観懇談2
 2年生は国語。「ふきのとう」のお話をグループごとに発表しました。お面を作り,読み方や身振りを工夫して,役になり切って読んでいました。 
![]() ![]() 初めての参観懇談3
 3年生も国語。漢字の音と訓の学習でした。 
![]() ![]() 初めての参観懇談4
 4年生は算数。大きな角の図り方を考えました。 
![]() ![]() 初めての参観懇談5
 5年1組は理科,2組は算数の学習をしました。 
![]() ![]()  | 
 |