京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:21
総数:328635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 側転の練習

画像1画像2
マット運動は今週までです。

側転では、ゴムを使用して、

「足の先で虹をえがくように」

練習しています。

少しずつコツをつかんできました。

4年 習字 「作文」

画像1
書写の時間に「作文」を習字で書きました。
うちたてやはらいに気を付けました。

3年 自学自習がんばっています

画像1画像2画像3
夏休み明けからの自学自習がはじまりました。

・漢字
・文写し(教科書や話す聞くスキル)
・かけ算の復習
・時間と長さの復習
・昆虫や植物の観察(図鑑を見てかく)

などがあります。

ぎっしり書いたものや、
うっとりするくらいきれいなものもありました。

目安の時間は15分〜20分くらいです。

お互いの学習を見合って、どんなテーマがあるかの学習もしています。

3年 風の力で車を動かそう

画像1画像2画像3
体育館で実験をしました。

1.手をふって風を送る
2.息をふきかけて風を送る
3.うちわで風を送る

風が強い方が遠くまで車が進むということが分かりました。

次は送風機や大きな風受けで実験してみることになりました。

3年 花火を見た夢その2

画像1画像2画像3
どれも素敵な花火です。

真ん中から外側に向かって筆を滑らせました。

3年 花火の絵その1

画像1画像2画像3
花火の絵が完成に近づいてきました。

家族や友達などを書き加えると、
いっそう画面が明るくなりました。

下駄箱と各教室に掲示します。
ぜひ、ご覧ください。

3年 植物の種がとれました

画像1画像2画像3
種がどんどんとれています。
オクラ、ホウセンカなどです。

畑では、フウセンカズラの種がたくさんとれました。

いよいよ季節は秋です。

3年 履物をそろえる

画像1画像2画像3
履物をそろえるという取組を続けています。

・はりがみをつくる
・床に線を引く

というアイディアが出ました。

早速、やってみました。
少しずつ、各自の意識が変わればいいなと思います。

2年 祥栄タイム1年

画像1画像2
今日は1年生の祥栄タイムの発表がありました。
さすがは2年生!
発表をしっかり聞いて,
1年生への感想も全校のみんなの前で発表することができました。

3年 マット運動

画像1画像2
体育館でマット運動に挑戦しています。

・前転
・後転
・開脚前転
・開脚後転
・側方倒立回転

の技の中から、

今できる技と、がんばればできそうな技に挑戦しています。
手の付き方に注意して、練習しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp