京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:129
総数:518698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活科「秋のまちたんけん」3

画像1画像2
お店コースの探検にも行きました。
吉祥院商店会にあるお店をクラスごとに回りました。

パンやさんでは,とてもいいパンのにおいがしました。
たくさんインタビューをしていました。秋だけの商品も見せていただきました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」2

画像1
道中では,はたけいっぱいにできたキャベツや,ねぎなど,夏にはオクラやなすびなどが育てられていた畑に秋・冬の野菜ができているのを見ることができました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」

画像1画像2
吉祥院の秋を見つけに,町たんけんに行きました。
自然コースでは,公園をめぐりました。
綺麗に紅葉したイチョウや桜の葉,どんぐりなどを見つけることができました。

樹医 山野さんの生き方から

 道徳では「緑よ よみがえれ」というお話から,自然を大切にしようとする気持ちを高めました。樹医山野さんの「もっと木を愛してほしい」という言葉の意味について,いろいろな視点から考えました。
画像1

自分の役わりを果たそう

 掃除時間になると,自分の役わりをしっかりと果たしている姿が見られます。ほうきに机運びにと,どの子も一生懸命にがんばっています。
画像1

今までの学習をふり返ろう

 算数科では「復習」にチャレンジ。練習問題に集中して静かに取り組む子どもたち。さすがです。
画像1
画像2

洪水に備える工夫を調べよう

 理科「流れる水のはたらき」では,洪水に備える工夫を調べました。教科書を使って,いろいろな工夫を探し出す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年 南区大文字駅伝予選会 個人レース

画像1画像2
11月24日(金)に西京極総合運動公園にて
南区大文字駅伝予選会が行われ,6年生の代表
24名が出場しました。
まずは,控え選手による個人レースです。
自分が走る姿で駅伝チームを勇気づけるという
意識をもって,全員がベストを尽くした走りを
見せてくれました。

お金のやりとりは?

 総合的な学習の時間では「スチューデントシティ」に向けての学習が進んでいます。今回は店員・店長・お客さんの3役に分かれてロールプレイをし,お金のやり取りを体験しました。お客さんからお店に代金としてお金がいくことや店長から店員に給料としてお金がいくことなどを学びました。
画像1

ジョギング

画像1
画像2
画像3
現在,なわとびと並行してジョギングの学習もしています。授業の中では,自分の立てためあてに向かって一生懸命走る子どもや,走っている人を大きな声で応援する子どもの姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp