![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:453511 |
総合的な学習の時間 「人となかよし」
今日は自分たちのまちに出て,住む人みんなが仲良くくらせるためのどんな工夫があるか調べに行きました。
点字ブロックには種類が違うものがあることや,駅にあるたくさんの点字案内,渡る方向によって音が違う信号など,他にもたくさんの工夫を見つけることができました。 反対に,何のためにあるんだろう?と疑問をもつものもありました。 これから自分たちのまちをもっとなかよしなまちにしていけるよう,色々な人の気持ちを考えたり,できることを探っていきたいと思います。 ![]() ![]() おいもパーティ 2![]() ![]() 「おいしい!おかわりしてもいい?」「すごく,あまいね。」という,1年生の言葉に大満足の2年生です。 さつまいもを食べ終わった後は,グループごとに考えた手作りゲームを楽しみました。 おいもパーティ 1![]() ![]() エプロンに着替え,さつまいもを蒸かします。「おいしくなあれ。」とおまじないをかけました。 もうすぐ冬がやってくる![]() おいしかったよ!おいもパーティ!![]() ![]() ![]() 来年度自分たちが2年生になった時には,この経験を覚えておいてまた新しい1年生に何か返してあげてほしいと思います。1年生としても2年生に何かお返しの会が出来たらいいですね。 平成30年度入学児童の就学時健診がありました![]() 入学してくるときに6年生として迎えることになる現5年生が,お手伝いをしてくれました。ちょっぴり緊張しながら,小さな子どもたちに優しく接せる姿が見られました。 待っていただいている保護者の方々には,「ほっこり子育て講座」を開き,みんなで楽しく会話する場をもちました。 ![]() 嵐電のひみつを調べよう 「嵐電で働く方々の思い」![]() 今回の学習で気付いたことや初めて知ったこと,働く人々の思いをクラス全体で共有し,まとめていきたいと思います。 嵐電のひみつを調べよう 「嵐電に乗って四条大宮へ」![]() ![]() いつもとは違う場所から電車に乗るだけで,みんなわくわくしていました。 乗車すると,まずは車両を洗車する場面を見せていただきました。窓の外で高速に動くモップが車体を綺麗にしてくれる様子にみんな興味深々でした。 その後、四条大宮まで向かいました。質問タイムではたくさんの質問に答えていただきました。多い人は10回も質問した人もいました。みんな自分の疑問を解決できたかな。 嵐電のひみつを調べよう 「車庫見学」![]() ![]() 嵐電の車庫の中には車両がいくつかあり,地下に向かう階段を使って車両を下から見上げて観察することができました。 エンジンや,タイヤをじっくり観察することができた貴重な機会となりました。 嵐電のひみつを調べよう 「踏切の正しい渡り方」![]() 今日は天気にも恵まれ,嵐電の西院駅の車庫を見学させていただくことができました。 二つのグループに分かれて見学を行いました。 写真は「踏み切りの正しい渡り方」を確認している様子です。踏み切りを渡っている途中で遮断機が下り始めたらどうするかなど,緊急時の対応についても確認したことで「安全に渡ろう。」という意識が高まりました。 今日学んだ安全な渡り方を今度も生かして欲しいと思います。 |
|