京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:11
総数:279063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 花背山の家  13  −朝食 2−

みんな元気に食べています。
画像1
画像2

2年 ぐんぐんそだて

 秋からそだてるやさい第1段。ブロッコリーの苗を観察してさっそく植えました。おいしいブロッコリーができるといいな。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家  14  −登山に出発ー

今日の目当ては「挑戦」です。

服装も整えて準備OK。

登山の注意もお聞きして,インストラクターの先生と一緒に出発しました。

写真の向こうに見えている山の上まで歩き,そのあとは尾根伝いに歩きます。

少しドキドキしながらも,元気に出発しました。
画像1
画像2

5年 花背山の家  12  −朝食ー

みんなおなかペコペコです。

今朝もバイキングです。

今日の活動のために,しっかりと朝食を食べました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家  11  −朝の集いー

おはようございます。

少し肌寒いですが,こちらは曇りです。

全員元気に,今日の活動をスタートしました。

7時からは,4校合同で朝の集いでした。

花背の不思議な生き物「ハナロク」ちゃんも登場してくれました。

各校の学校紹介がありました。

どの学校の友達とも仲良く過ごしていきたいです。
画像1
画像2

5年 花背山の家 10  −ふりかえりー

一人ずつ今日一日を振り返りました。

今日のテーマは「協力」でした。

いろいろな場面で「協力」する子どもたちの姿が見られました。

明日は「挑戦」です。

山のぼりに備えて,しっかり休みたいと思います。

おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 9  −ナイトハイクー

ドキドキわくわくのナイトハイクです。

グループごとにランタンだけを持って,歩きます。

行きは怖がっていた子どもたちですが,帰ってきたら「あと3周くらいしたい。」と言っていました。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 8  −後片付けー

おなかいっぱい食べた後は,後片付けです。

後片付けも手慣れたもの!

手際よくきれいに片づけられました。

使ったかまども,「使う前より美しく」片付けができました。

山の家の先生からは,「とても意欲的な子どもたちですね!」とほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 7 −カレーライスー

どのグループも,とても上手にカレーが作れました。

「このごはん,めっちゃおいしい!」と,ご飯の水加減に気を配っていた子どもの声。

「ジャガイモも,ほくほく。」

「3回おかわりした!」

少しご飯が残ったグループもありましたが,みんなほぼ完食でした。
画像1
画像2

5年 花背山の家 6 −野外炊事ー

今日の晩御飯は,野外炊事でカレーライスをつくります。

山の家の先生から説明をしていただいたあと,さっそく作り始めました。

昨年もみさきの家で作っているので,手慣れたものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp