京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:64
総数:501442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4年生 体育「ハードル走」

 4年生は,体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。
 
 運動会の時に5年生の50mハードル走を見て興味をもったようです。
 はじめは,やってみたい気持ちと怖い気持ちが半分ずつだったようですが,何度かやっている内に慣れてきたようです。
 
 友だちと競走したり係の仕事をこなしたりして,楽しんで活動しています。
 来週からは,ハードルの数が3つから4つに増えます。
 
 リズムよく跳ぶことを意識して,ハードル走に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

平成30年度 新1年生の入学届受付について

 平成30年度4月に,本校に入学予定のお子さまがいるご家庭には,区役所から「就学通知書」及び「入学届」が送付されます。
 ご家庭に届きましたら,入学届に必要事項をご記入の上,10月24日(月)〜11月6日(月)の間に本校までお持ちください。

 よろしくお願いいたします。

本日,通常どおり 授業を行います

 おはようございます。
 午前7時現在 台風21号による「暴風警報」は,解除されています。
 従いまして,通常通り8時30分より 授業を行いますので,児童のみなさんは,気をつけて登校してください。
 暴風警報は解除されましたが,まだ,雨や風が強いです。また,通学路には,昨夜の台風の影響で,様々なものが落ちていたり,倒れたりしています。くれぐれも注意して登校するようにしてください。
 

台風21号に対する非常措置について

 超大型で非常に強い台風21号は,勢力と大きさを維持したまま,23日(月)未明に京都府に最も接近する見込みとの報道がなされております。京都市(京都府南部)には,「暴風」,大雨,洪水警報並びに雷注意報が発令されており,大雨や暴風に対する厳重な警戒が必要とのことです。
 そこで,明日23日朝,登校前に「暴風警報」が継続して発令されている場合,本校では,下記のような措置をとりますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

(1) 「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2) 「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置をとります。
・午前7時までに解除になった場合:平常授業(8:30始業)
・午前9時までに解除になった場合:3校時(10:45〜)より始業
              10:20〜10:40の間に登校
・午前11時までに解除になった場合:5校時(13:45〜)より始業
         給食中止 13:20〜13:40の間に登校
・午前11時,暴風警報発令中の場合:臨時休業
  
 本内容は,以前,児童に配布していますお知らせ(右下のリンク配布文書)に記載しておりますので,ご確認ください。
画像1

22日 陸上・持久走記録会中止のお知らせ

 明日(22日)に,西京極陸上競技場で予定されておりました「陸上・持久走記録会」は,近畿地方に台風が接近しており強い風雨の危険性があるため,中止となりました。

 出場予定だった6年生の皆さんは残念ですが,また次の機会にがんばってください。

5年生 家庭科「ナップザック作り」

画像1
画像2
 花背山の家に向けて,家庭科の学習でナップザックを作っています。
 
 学力向上企画推進委員会の方々や手芸サークルの方々にもご協力いただき,ミシンでナップザックを縫っています。
 ミシンで縫う作業も3回目なので,以前よりもきれいに縫うことができるようになってきました。
 ナップザックが完成すると,子どもたちは嬉しそうに背負っていました。作ったナップザックは山の家で活用したいと思います。

引き渡し訓練

10月19日(金)本日引き渡し訓練があります。

14時40分 引き渡し開始です。

15時10分になっても引き渡しの保護者が来られない場合は,下校コースが同じ方面の児童どうしで一緒に下校します。

3年生 書写「力」

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「力」という字を書きました。
 3年生からスタートした習字の学習ですが,筆の使い方にも慣れて少しずつ上手に書けるようになってきました。
 今回は,「おれ」「はね」の筆使いに気をつけて書きました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体育科でマット運動の学習に取り組んでいます。
 できない技はできるように,できる技はより上手にできるように友達とアドバイスし合いながらがんばっています。

琵琶湖疎水を歩きました。

画像1画像2
13日(金)に秋の遠足があり,おひさま学級の4年生の子どもたちは疎水に添って歩きました。
 長い道のりでしたが,頑張って歩きました。
 頑張って歩いた分,お弁当もより一層美味しかったです。

 朝早くからお弁当や持ち物のご準備,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 ALT にこにこタイム
11/29 ALT
11/30 ALT フリー参観・表現集会
12/1 ほけんの日 フッ化物洗口 ALT わくわく学習4年
12/4 朝会(人権に関わって) にこにこウィーク(8日まで)

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp