京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:66
総数:904619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

いい笑顔!

画像1
学習発表会が終わり,みんなで写真を撮りました。
とてもいい笑顔なのでアップします!
これからもみんなで頑張っていきます!
画像2

みんな本気!

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝に向けて取り組んでいます。
みんなで声をかけ合いながらタイムが上がるように頑張っています。

大文字駅伝に向けて

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝に向けて,練習を始めています。
最終メンバーに残ろうとみんな必死に頑張っています。
その頑張りから元気をもらっています。

リースづくりをしたよ

 『早くお家に飾りたいなぁ・・・。』『きれいやなぁ。』と言いながら,作りました。教室が一気にクリスマスムードになりました。
画像1画像2

リースづくりをしたよ

画像1画像2
 あさがおのつるで,リースをつくりました。リボンや,かざりをつけて世界にひとつだけのリースができました。

学習発表会 6−1

画像1
画像2
画像3
働くって難しいですね。でも,いずれは,社会人になって働くことになります。

今から,どんな仕事に就きたいのかをしっかりと考え,進路を決めることが大事なー

と感じさせてくれました。

学習発表会 6−1

画像1
画像2
画像3
6年生は,学年ではなく,各学級での発表となります。

ギャグ満載の劇でした。ボランティアで,お店の手伝いに・・・

どうなることやら。先生役がえらくはまってました。

学習発表会 番外編2

画像1
画像2
画像3
発表と発表の間の待ち時間をうまく利用して,幕間の係の子どもたちが,ゲームやクイズをしてくれます。

楽しそうに踊っているように見えるのは,養護の先生二人。一瞬,子どもが席を離れて遊んでいるのかと思いきや,子どもと一緒にゲームに没頭中。

踊っているのではなく,係の子どもの指示に従って,手を挙げたり足を挙げたりしているのです。二人の息もぴったりです。

学習発表会 番外編1

画像1
画像2
画像3
係の子どもたちが作った,看板とプログラム。

最後の言葉は児童会の役員の子がしっかりと話すことができました。

どの学年も,どのクラスも,子どもたちの創意工夫が見られ,とてもよい学習発表会でした。リニューアルの関係で,いろいろと不便をかけているにも関わらず,よくぞここまで。

来年の発表会が待ち遠しいですね。

学習発表会 6−4

画像1
画像2
画像3
本気で,一生懸命頑張ることが,何やらカッコ悪い というような風潮がありますが,困ったことです。

自分で決めたことを本気で努力しない方が,よほどカッコ悪いですよね。

最後は,仲間たちが戻ってきて,コンテストでリベンジを果たします。

この学校,ピアノが上手は子が多いですねー。羨ましい限りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 午後特別校時
農産物品評会(準備)
11/29 JA農産物品評会(体育館)
11/30 就学時健康診断
12/2 市P連人権尊重街頭啓発活動
12/3 柊野クリーンキャンペーン
12/4 朝会(人権)
ALT5
西中チャレンジ体験

学校教育目標

学校評価

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp