京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up54
昨日:121
総数:751163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふれあい交流会 〜中学部〜(1)

 大塚老人クラブの皆様にお越しいただき『ふれあい交流会』を行いました。
 開会式では校長のあいさつの後,老人クラブの方々に自己紹介をしていただきました。
 司会進行は,生徒会代表の生徒が担当しました。

画像1
画像2
画像3

バラが3度目の花をつけました

 秋が深まり,自然に恵まれた本校では紅葉が進んでいます。
 そんな中,朝の冷え込みと昼の温かさを春と間違えたのか,とげのないバラ『春風』が一輪の花をつけました。本来は春に一度だけ花をつけるバラですが,今年は3度目の花を咲かせたことになります。
 自然が持つ力の不思議さと,花の色の美しさには驚かされます。
画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(3)〜小学部1年生〜

 大好きなダンス『エビカニクス』は元気いっぱいで踊りました。
 最後に『よろしくね』の手作りのポスターをプレゼントしました。
 『毎日来てほしいわ』『また来てね』とおばあちゃん達からの声に見送られてバイバイと手をふりながら帰りました。 
 みんなの笑顔いっぱいの交流となりました。

画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(2)〜小学部1年生〜

 自己紹介の後、『しあわせなら手をたたこう』『大きな栗の木の下で』などの手遊びをしておじいちゃん、おばあちゃんと触れあいました。
 文化祭の合唱曲『世界に一つだけの花』は楽器を配ってみんなで合奏しました。

画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(1)〜小学部1年生〜

 小学部1年生は、地域の特別養護老人ホーム『山科苑』を訪問しました。
 ドキドキ、ワクワクしながら挨拶の後、一人ずつ名前呼びの自己紹介をしました。
 おばあさんたちから『かわいい、かわいい』『こっちにおいで』と大歓迎をうけました!
画像1
画像2
画像3

買い物学習に行きました(2) 〜小学部3年生〜

画像1
画像2
画像3
 レジでは,子どもたちが自分の力で代金を支払うことができました。
 買い物を終えると,子どもたちはとても嬉しそうな笑顔になって,お店から出てきました。

買い物学習に行きました(1) 〜小学部3年生〜

 小学部3年生で,近隣のコンビニに買い物学習に行きました。
 自分で目的の商品を選び,レジまで持っていきます。

画像1
画像2
画像3

非行防止教室 〜中学部〜

 本日,5校時に,中学部学習室にて非行防止教室を実施しました。今回は4名の生徒が参加しました。
「友達,家族,先生が悲しむことや心配することはやめましょう。」
「困ったことや心配なことがあるときは,家族,先生,警察に相談しましょう。」
ということを教えていただきました。
 生徒たちはみんな真剣な顔つきで聞き,質問にもしっかり答えることができていました。
画像1
画像2

本校卒業生が雇用フォーラムで表彰されました

 昨日行われました「平成29年度 第24回 障害のある市民の雇用フォーラム」で本校卒業生が『勤続5年表彰』を受けました。
 おめでとうございます。

画像1

待ちに待った校外学習 小学部3年生みんなで『梅小路公園』に行ってきました(7)

さわやかな秋晴れのもと、すてきな笑顔いっぱいの楽しい一日になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 後期進路相談〜12月1日
精神科健康相談
スクールカウンセラー来校日
11/28 歯みがき巡回指導(小2)
大塚小学校との交流及び共同学習
11/29 第2回学校運営協議会
11/30 検尿再検査
12/1 あいさつ運動
生徒会本部役員選挙演説会及び投票日(高)
12/2 市P連人権月間街頭啓発活動
12/3 ふれあい卓球バレー大会
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp