京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up119
昨日:85
総数:625263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

11/13(月) 2年家庭科「リンゴの皮むき」

画像1画像2画像3
 調理室をのぞきました。そこでは2年1組が、なんと一人1本包丁を持って、リンゴの皮をむく練習をしていました。これには本番のテストもあるそうです。
 見ているのが恐くなるくらいでしたが、将来必要な力をつける家庭科の授業なので、やらないわけにはいきません。家庭科の先生も大変だと思いました。
 心配で担任の先生も見に来ていましたが、ふざける人やいたずらをする人は皆無で、みんな真剣でした。

11/13(月) ナイスボイス週間

画像1画像2画像3
 今週水曜日は「いいことばの日」です。そして今週1週間は「ナイスボイス週間」ですので、新生徒会本部役員と新生活環境委員が、朝からアピール活動をしてくれました。
 いつもは「いいことばの日」の朝に現れる『いいことばつかい隊』も登場し、元気な挨拶であふれる登校風景でした。水曜日の「いいことばの日」には、小学校にも出向きます。

11/12(日) 吹奏楽部出演 「iの梅津まち歩き」

画像1画像2
 梅津・北梅津の両学区の自治会連合会が主催の行事に、吹奏楽部を呼んで頂きました。
 この行事は、地域にある「子ども110番の家」を、地域の町内会や色々な団体がチームとなってまわるウオークラリーです。ポイントとなっている110番の家ではクイズが出題され、その解答もポイントに加算されます。
 本校吹奏楽部は、ウオークラリー後に戻ってきたチームや地域の皆様の前で演奏を披露し、さらに表彰の時にも、雰囲気を盛り上げてくれました。安心・安全で明るく楽しい街づくりに一役買ったと言えます。お疲れ様でした。

11/11(土) 放送部「朗読コンクール」

画像1画像2画像3
 京都市中学校総合文化祭の「朗読コンクール」に、本校放送部の3名が出場しました。朗読するのは、現代文の部門が当日渡される課題文と自分で選択した文の2本、古典の部門が選択した文の1本です。
 多くの出場者、引率の先生方、応援の仲間・保護者の前で朗読するのは、きっと大変緊張するのだろうと思います。しかし本校生徒は堂々と朗読できました。お疲れ様でした。

11/11(土) 中学校総合文化祭「社会科作品展示」

画像1
 家庭科の作品が展示されていた部屋近くの部屋では、社会科の作品も展示されていました。ここにも本校生徒の優秀作品が展示されています。細かく丁寧で、カラフルな作品ばかりでした。他にも多くの学校の作品が並んでいましたが、やはり本校の作品が輝いて見えました。

11/11(土) 中学校総合文化祭 家庭科作品展示

画像1画像2
 11(土)・12(日)の2日間、京都市中学校総合文化祭で、技術・家庭科作品展が行われています。そこに本校3年生が夏休みの課題でつくった「幼児のおもちゃ」の一部が展示されています。なかなかよく出来たものばかりで、きっと校内で選考された優秀作品なんだろうと思いました。他校生徒の技家作品もたくさん展示されていて、賑やかな明るい雰囲気の展示会でした。

11/10(金) PTA タイルアート教室

画像1画像2画像3
 PTA教養委員会主催で、講師の先生に来て頂き、「タイルアート教室」が開かれました。普段タイルの色は色々な所で見ていますが、改めて配色や配列を考えると、難しいもののようでした。細かい作業も続き、集中力も必要でした。でも最後には写真右の通り、とても美しい作品ができました。保護者の皆様、お疲れ様でした。

11/9(木) クラスで栽培

画像1画像2画像3
 前期、3年1組と6・7組のみなさんが、技術科の農園の一部を借りてサツマイモをつくりました。そしてこの日の学活の時間、次の作物として大根とほうれん草の種を植えていました。暖かな日差しの中で、楽しそうに作業していて、いいクラスなんだなあと思えました。収穫は2月頃でしょうか。みんなで大切に育ててください。楽しみですね。
 少し前から土作りと畝をつくった自称「園芸部」のみなさんもご苦労様でした。

11/6(月) 表彰式・認証式

画像1画像2
 全校生徒が集まり、まず秋季大会の伝達表彰を行いました。今回は、優秀な結果を出した部活が多く、たくさんの生徒を表彰できました。
 続いて、生徒会本部役員と学級の役員の認証式。旧生徒会本部役員から、しっかりと大きくて重いバトンが新生徒会本部役員に手渡されました。最後は新生徒会長が初めて音頭をとった「梅津の志」唱和で締めくくりました。

11/4(土) 卓球部 新人戦 準優勝

画像1画像2画像3
 1年生大会に続いて、新人大会本戦が行われました。先日行われた予選では実力がなかなか発揮できませんでしたが、この日は1年生大会優勝の勢いに乗り、ベスト8に進出。準々決勝では、昨年度優勝の中学校に競り勝ち、準決勝も接戦を制し、決勝に進出しました。決勝戦でも、フルセットになるゲームがたくさんありましたが、惜しくも2位となりました。本当によく頑張りました。冬の間にさらに努力して、春には頂点を目指してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 1年生人権学習(講演)
11/29 2・3年生人権学習
11/30 全学年 人権学習
PTA
12/1 あいさつ運動
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp