京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

ふれあい山科祭り(4)

ステージでは,子ども若者育み活動として小学校中学校のPTA代表もアピールに参加しています。山科南学区の若竹太鼓も出演されていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科祭り(3)

今年は受付を本校PTAが担当で,私と宮國主幹,本部役員の方々とで一日受付をしました。管理用務員の森田さんも地元学区の自治会役員としてコーナーを担当されてました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科祭り(2)

来賓の紹介や表彰団体の紹介は,普段使い慣れないことばや名称が多く,緊張したと思いますが立派にやり遂げてくれました。
後半のアトラクションからは洛東高校生徒会・放送部の先輩達と交代です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科祭り

11月23日、中央公園で「ふれあい山科」が開催されました。今年は中学生が開会セレモニーの司会を担当し,本校の森本生徒会長と鍛田副会長が担当してくれました。
開会前には堀池山科区長さんと入念に打合せがあり,来賓で来られた門川京都市長からも激励を頂きました。
画像1
画像2
画像3

中学生「税についての作文」

3年生の伴みのほさんが,「税についての作文」で,全国納税貯蓄組合連合会の優秀賞に輝き,東山納税貯蓄組合の方や地域の方々からもお褒め頂きました。
更には,校門の横に横断幕まで寄贈してくださいました。いつも学校を支えて頂き感謝いたします。
画像1

朝読書〜1年

1年3組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員会2年

風がなく穏やかな朝ですが,土日の間に随分枯れ葉が落ちてます。
月曜日は2年生があいさつ運動です。
陸上部も落ち葉を掃除をしてくれてます
画像1
画像2
画像3

テスト最終日〜国語1年

1年3組の国語のテストのようすです。
画像1
画像2
画像3

テスト最終日〜国語2年

2年3組のテストのようすです。
画像1
画像2
画像3

テスト最終日〜理科2年(2)

2年4組のようすです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp