![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498175 |
◆5年生 調理実習◆![]() お米を研いで,水を人数分測って,吸水させて,強火で沸騰させて, 中火にして,最後は弱火で水分を取る。 普段は炊飯器がやってくれていることを一つ一つやっていきました。 子ども達は集中していたようで, 「お米を炊くのは大変!」 と言っていました。 味噌汁は大根をいちょう切りにし,薄揚げは短冊切り,ネギは小口切にして調理しました。 大根の幅を5mmにするのに苦労したようですが,洗う人,切る人,味噌をとく人,時間を計る人など協力して取り組んでいました。 図画工作科 ねんどタウン![]() ![]() ◆5年生 実験の準備◆![]() 電磁石を作って,物につくかという実験です。 50回巻のコイルを作ったり, 銅線を切ったりして準備をしました。 実験が楽しみです。 醤油出前授業![]() 3年生 三条商店街の社会見学![]() 【4年生】 慣用句辞典 完成![]() ![]() ![]() それをグループでまとめ,分類し,オリジナル慣用句辞典をつくりました。 すてきな辞典ができました。 係活動
係活動も頑張っています。
今日は,図書係がおすすめの本を紹介するために,パロディの劇をしました。 手作り小道具のクオリティがすごくてみんな感心しました。 ![]() ![]() 京都水族館 社会見学![]() ![]() ◆5年生 スリーヒントクイズ◆![]() 「What's this?」 「It's a pen.」 の会話文を楽しめるように, スリーヒントクイズをしました。 1.書くものです。 2.消すことができます。 3.みんなが持っています。 「What's this?」 「It's a pensil.」 状況設定を楽しく行って, 英語を話す必然性を高めるようにしています。 【4年生】慣用句![]() ![]() 様々な慣用句を辞書で調べ,文をつくっていました。 日常の生活で使えると,スマートですね。 |
|