京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:56
総数:518310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 京都府陸上選手権大会

画像1画像2画像3
京都市予選会を突破した7名の児童が,
京都府選手権に挑みました。
みんな日頃の練習の成果を発揮しようと
頑張っていましたよ。

工業生産と工業地域についてまとめよう

 社会科「工業生産と工業地域」では,学習してきたことをまとめていきました。グラフや表でしか見ることができなかった工業地帯について,映像を見ることで理解を深めることができたようです。
画像1

リハーサル

 いよいよ翌日が学習発表会本番。入退場を入れて25分間に収めるべく,移動も静かに素早く行うことを心がけていきました。前日の練習よりも数段上手にできたと感じることができたようです。
画像1画像2

発表会に向けて

 近づいてきた学習発表会に向けて舞台練習をしました。他のグループの発表を見るのが初めての子どもたち。友だちの発表も温かく見守ることができていました。
画像1画像2

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科の学習で,「あそんでためしてくふうして」の学習が始まりました。
お家から持て来た廃材で,つんだり,はじいたり,とばしたりしながら工夫して遊んでいました。

1年 食に関する指導

 今回のテーマは牛乳。ほとんど毎日給食に出ている牛乳を飲むと,体にどんなよいことがあるかを,お話をつかって教えてもらいました。「力が出る」「骨が強くなる」「背が伸びる」「気持ちが落ち着く」など,牛乳のよいことがたくさん出てきました。その後,牛乳の中に含まれているカルシウムの量を目に見えるようにしてもらい,「こんなにたくさん入っているの?」とびっくりしたり,カルシウムをとることで強くなる人間の骨が206本もあることを初めて知ったりと,たくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

1年 体重測定 その2

 学習する時のよい姿勢のポイントは 「グー,チョキ,パー」。
1.椅子に座る時は・・・「グー」
  おなかと背中にグー一つ分の隙間をあけると姿勢よく座れる。
2.机が体に合った高さかどうか・・・「チョキ」
  机をチョキではさみ,その時のひじが直角なら,机の高さがちょうどいい高さ。
3.ノートと目の距離・・「パー」
  パー二つ分くらい,目とノートを離すと,目によい姿勢。

これから,「グー,チョキ,パー」を意識して,よい姿勢で学習していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会

画像1
飼育委員会では,今週から中間休みに行われる「飼育ふれあい体験」に向けて準備を行いました。多くの人が,あたたかくうさぎとふれあえるように,注意事項や当番を決めていきました。生き物とふれあえることを楽しみに,飼育小屋を訪れてほしいと思います。

1年 体重測定 その1

 11月の体重測定がありました。今月の樋口先生からのお話は,「姿勢」についてでした。家でテレビを見ている時や食事の時の姿勢を振り返り,教室で椅子に座る時のよい姿勢のポイントについて教えていただきました。
画像1

2年 学習発表会 6

画像1
学習発表会,最後のプログラムは6年生の「スイッチタウン」です。
とてもきれいな歌や合奏でした。笑いもあり,子どもたちは大喜びでした。

感想にも,「6年生の歌声がとてもきれいだった」「つっこみがあっておもしろかった」など,さすがだなという感想がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp