京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:51
総数:274123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

Let's cooking! 調理実習

画像1画像2画像3
今週5年生はゆでる調理にチャレンジしました。
ゆで卵づくりとほうれんそうをゆでました。
ゆで卵は黄身が真ん中にくるようおはしでコロコロころがして,ほうれんそうはゆで時間に気をつけて調理しました。
実際に自分で作ったものを食べてみると,「ほうれんそうはしゃきしゃきしていておいしい」「たまごも時間に気をつけてやるとこんなにおいしくできるんだ」といったようにみんな大満足でした。

南大内敬老の集い

画像1画像2画像3
秋になりました。ビオトープに彼岸花も咲いています。昨日,南大内敬老の集いがありました。音楽部が発表し,児童館もダンスを披露しました。

3,4年運動会の練習

画像1画像2
3,4年生が運動会で発表する「舞2017」の練習をしています。今日は,京都学生祭典おどり普及部から「京炎そでふれ」の指導に来て頂いています。

生活科・理科自然観察

画像1画像2画像3
毎年5年生の花背宿泊学習の野鳥観察でお世話になっている西台先生に来て頂き,1,2年生の生活科,3年生の理科の時間にビオトープで秋の虫の観察を行いました。

フリー参観5,6年合唱

画像1画像2画像3
5,6年の授業に声楽家服部先生,ピアニスト片岡先生に来て頂いて合唱の指導をして頂きました。最初服部先生がカンツォーネ,オペラの名曲「オ・ソレ・ミオ」「魔笛」など声の出し方の見本を見せていただき,その後一緒に「カルメン・闘牛士の歌」を歌ってみました。その後「世界が一つになるまで」をみんなで合唱しました。

応援練習 Cheer

画像1画像2
赤白に分かれての応援練習をしました。

3,4,5,6年の応援団の子ども達が中心となって頑張りました。

大きな声で,運動会を盛り上げます。

6年 家庭「調理実習」 Cooking

画像1画像2
調理実習を行いました。

今回は「野菜炒め」です。

野菜のかたさを考えて,切ったり炒めたりができたでしょうか。

いきものクラブ Nangou

画像1画像2
 9月10日(日),いきものクラブで南郷水産センターへ行きました。

 金魚釣りをしたり,コイにエサをやったりしました。金魚釣りでは,はじめ釣った金魚から針を外すのに手間取っていた子も,何匹か釣ると自分でできるようになっていました。

6年 ランチルーム給食 Lunch

画像1画像2
今日は,ランチルームでの給食でした。

「よく噛んで食べる」ということを目標にして給食をいただきました。

京都水族館による環境特別授業  Giant salamander

画像1画像2画像3
 9月8日(金),京都水族館の方を講師に迎え,『オオサンショウウオを通して伝える地球の未来』というテーマで授業をしていただきました。

 京都の川にもたくさんいるオオサンショウウオのことをクイズ形式で学び,興味・関心をもった後,自然環境を大切に守るための学習をしました。

 大きさや重さを実感できるぬいぐるみも持ってきていただき,子ども達は興味津々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 人権集会
参観・懇談会
12/2 土曜学習
市P連人権尊重街頭啓発活動
PTAコーラス交歓会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp