本日は自転車教室
本日実施予定の1〜3年生の自転車教室は予定通り行います。
よい学びができればと思います。
9時半から11時までですので、よろしくお願いします。
自転車で来校する場合は、くれぐれも気をつけて。
南門から入るようにしてください。
【今日の出来事】 2017-11-11 08:03 up!
11月10日は・・
11月10日は,数字の語呂合せで「いいトイレの日」と言われることが多いです。
そのためトイレについて掲示物を作りました。
早速,「トイレが散らかっている!」ときれいに直してくれていました。
誰もがきれいなトイレが良いと思うのですが,
実際のトイレはというと・・・
スリッパが散らかっていたり,紙が落ちていたりすることもあります。
掲示物でのように一人ひとりがトイレをきれいに使ってほしいなと思います。
【保健室から】 2017-11-11 07:53 up!
5年生 エイサーと和太鼓
学習発表会に向けての練習も熱が入ってきました。はじめの頃は和太鼓の音がなかなかそろっわなかったけど,そろってきて迫力ある演奏になってきています。
沖縄民謡のエイサー 太鼓での演奏も期待していてください。
【5年のページ】 2017-11-10 17:07 up!
4校合同クリーンキャンペーン
今日は,栗陵中学校区の小・中学校で,校区の清掃活動をしました。
醍醐西小学校のみんなは,5校時に校区の公園を中心にゴミ拾いを行いました。
みんなが気持ちよく生活できる環境。
みんなで気をつけよう,なにげなくゴミを捨ててしまうことを!
【学校のようす】 2017-11-10 16:52 up!
算数 ぼうをつかってかたちをつくろう
ぼうでいろいろな形作づくりに挑戦!四角をたくさん作ったり,三角の花びらを作ってお花にしたり,思い思いの形作りをしました。形作りの後には「形の変身クイズ」。「9を一本動かして6にできるかな?」「かんたんかんた〜ん!」。こういう問題は,大人より子どもの方が得意かもしれません。自信満々で手を挙げる子がいっぱいでした。
【1年のページ】 2017-11-10 11:42 up!
算数 「重さ」
昨日,手作り天秤や1円玉を使って重さ比べをした3年生。今日は「ばねばかり」を使っています。はりが ビヨヨーンと動くと驚きの声や楽しい笑い声があがりました。そういえば,このばねばかり,今ではあまり見かけません。すっかり「昔の道具」になってしまいました。
【3年のページ】 2017-11-10 11:42 up!
図工 「けばけば」
2年生がお花を紙いっぱいに描いています。「何をしているの?」と2年生に聞くと「けばけば!」という返答。「けばけば・・・?」「うん!学習発表会に使うの!」どうやら学習発表会に使う絵のようです。本番どんなふうに登場するのか楽しみです。
【2年のページ】 2017-11-10 11:41 up!
4年生 自転車教室
4年生を対象に、自転車教室を行いました。
山科警察署交通課の方から、「学科」「実技」の講習をいただき、安全な自転車の乗り方をしっかり学習しました。
大事なのは、学んだことを実生活の中で生かしていくことですね。今日から4年生のみんなの自転車の乗り方がどう変わるか注目してください。
お手伝いいただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして山科警察署の皆様、今日は本当にありがとうございました。
自転車の免許が届くのが楽しみです♪
【4年のページ】 2017-11-09 16:12 up!
3くみ 家庭科・生活
自分たちで収穫したサツマイモを使って、調理実習をしました。大学いもを作りましたが揚げずにフライパンで焼き、たれを絡めて作りました。洗い物まで協力してできました。
【3くみのページ】 2017-11-09 16:05 up!
家庭科 名前をデザインしよう
チャコペンで書いた自分の名前を,糸で縫いつけることにチャレンジ! 針に糸を通し終えて,思わず「ふー。」と出てしまう声。思ったところに針を刺そうと指で調整する作業。集中力のいる時間でした。
【5年のページ】 2017-11-09 16:05 up!