1年生 こくご 「しらせたいな,見せたいな」
学校で見つけたものを友達や家の人に知らせるために,絵や文章をかいています。「絵をかくのが楽しかったよ!文はちょっと難しい、、、。」「もう一枚書きたい!」と,それぞれに一生懸命取り組む1年生です。
【1年のページ】 2017-11-15 13:23 up!
2年生 学習発表会に向けて
11月25日(土)の学習発表会にむけて,2年生は今日から舞台での練習を始めました。練習後,「舞台に出るのが遅れちゃった。」「せりふ覚えなきゃ、、、。」と,いろいろな感想が聞こえてきました。
【2年のページ】 2017-11-15 13:13 up!
3くみ さんすう
それぞれの課題や,たし算・ひき算の答えを使ったビンゴゲームをしています
【3くみのページ】 2017-11-15 13:13 up!
6年生 書写 「伝統」
「へん」と「つくり」のバランスに気をつけて書いています。
【6年のページ】 2017-11-15 13:12 up!
6年生 算数科
算数では、比例や反比例について学習していました。これまで学んだ学習内容でも、宿題や自主学習などで復習したり色々なパターンの問題を解くことで学力が定着してきます。
一度、お子さんの宿題の様子を見てあげてください。中学校に向けて最低1時間は家庭学習の習慣がつくといいですね。
【6年のページ】 2017-11-15 13:12 up!
4年生 学習発表会の練習
リズムに合わせて上手にリズムうちをしたり、役になりきって演技をしたりと集中して取り組む姿が見られました。みんなとってもがんばっています。
【4年のページ】 2017-11-15 13:11 up!
3くみ 学習発表会の練習
舞台に上がって実際に動きながら練習を始めています。セリフは言うだけでなく手や足も使いながら体全体で表現していました。高学年中心に協力して練習を重ねています。
【3くみのページ】 2017-11-15 13:11 up!
5年1組 食育
「歯に隠された秘密を知ろう」というめあてで学習していました。犬歯、門歯、臼歯の数に関係しているようです。さて、どんな秘密が隠されているのでしょう。またお家で聞いてみてくださいね。
2組は来週21日にあります。お楽しみに。
【5年のページ】 2017-11-15 13:11 up!
3年生 算数科
「1キログラムをぴったりつくろう」というめあてで学習していました。ペアで、何回もバケツに水を汲みなおしてチャレンジしていました。とっても楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。今日の学習で1キログラムの量感をつかんでくれるといいなと思います。
【3年のページ】 2017-11-15 13:10 up!
3年生 給食
配っていると、吉野汁の量が足りなくなってきました。それでも、当番や当番でない人も協力して量の多い人から減らし、調整して上手に最後まで入れていました。
【3年のページ】 2017-11-14 07:49 up!