京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up76
昨日:356
総数:660984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月20日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 家庭科でエプロンの製作が始まりました。ミシンを使って作っていきます。5年生の時にもミシンを使いましたが,そのときのことを思い出しながら,友達と協力して活動していました。

9月20日 朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
 今日もいつもと同じように,地域の方々に見守られて登校です。眠そうな子もいましたが,地域の方々から「おはよう!」「行ってらっしゃい!」の声にいつも励まされています。ありがとうございます。

給食室より

画像1
 9月19日(火)

 麦ごはん・肉じゃが・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆

 『肉じゃが』は、醤油と砂糖で作った甘辛い味がおいしい肉じゃがです。今日の肉じゃがは、牛肉を使っています。
 
 給食の肉じゃがには、他に
  『肉じゃが(カレー味)』
    豚肉を使ったカレー風味の肉じゃが
  『肉じゃが(ピリカラみそ味)』
    赤味噌とピリッと辛いトウバンジャンで
    豚肉を使った肉じゃが     があります。

 子どもたちから、「肉じゃがは、じゃがいもや肉にも味がしみていて美味しかったです。」と、感想をくれました。

9月19日 先生と一緒に

「好きな食べものは何ですか?」
「ぎょうざです!」
「あっ,ぼくと一緒や!」
 今日は1・2校時に,ボランティアの先生が3年生に遊びに来てくれました。
 先生に質問のコーナーでは,思いがけず自分と気が合う答えが先生から出ると,満面の笑みでハイタッチに行く子どもたち。微笑ましいことこの上ありません。
 中間休みには一緒に校庭でけいどろをしてしまいました。また遊べるといいですね。
画像1画像2画像3

9月19日 理科の学習の足跡

画像1
画像2
画像3
 理科室前には,理科に関する掲示がされています。これまでの学習の足跡が掲示されています。学習したことがしっかりマスターできているか,また振り返ってみましょう。

9月19日 5・6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 運動会の組体操は,5・6年合同で取り組みます。今日初めて合同で練習しました。6年生が5年生にアドバイスしてあげています。5年生ができるまで6年生が見守ってくれています。6年生が去年先輩たちにしてもらったように,後輩に接してくれています。とても素敵な光景です。

9月19日 4年生の授業風景

画像1
画像2
 4年生もお話の絵に取り組んでいます。1組,2組それぞれちがうお話で,絵を描いています。これから下絵をもとに絵の具でお話の世界を表現していきます。

9月19日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,「太陽の動きと地面のようす」について学習しています。今日は,自分たちもよく目にしているかげのでき方について考えました。またじっくりと影のできる様子を観察してみるのもいいですね。

9月19日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 2年生も図工でお話の絵に取り組んでいますが,絵の具を使って描いていきます。今日は,水も上手に使って背景の色を付けていきました。次回からは登場人物などを描き,仕上げをしていきます。

9月19日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工でお話の絵に取り組んでいます。1年生はクレパスで描いていきます。お話に出てくる象をダイナミックに描いていました。お話を思い描きながら,みんな楽しそうに活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp