京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:120
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月10日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 図書館での学習です。読みたい本を借りたり,実際に読んでみたりと,思い思いに読書活動を進めていました。読書ノートに読んだ記録をしっかりと書いている人もいて,読書ノートを有効に活用しています。目指せ読書100冊ですね。

7月10日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数「かさ」の学習ですが,今日はまた新しい単位「dl(デシリットル)」「mL(ミリリットル)を学習しました。前回学習した「l(リットル)」はよく目にしますが,「dl」はあまり見かけません。どれぐらいの量をあらわすのか,容器を使って確認ですね。

7月10日 3年生の授業風景

画像1
画像2
 社会で校区探検をしましたが,探検で発見したことを校区地図にまとめていきました。よく知るところもあれば,初めて知ったこともあり,実際に自分たちで歩いたことでたくさんのことを知ることができましたね。

7月10日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の学習です。火事を防ぐために,社会ではどんな工夫がされているのか,みんなで予想しました。明日,地域の方に来ていただいて,防災倉庫の様子などを見学させてもらいます。自分たちの安全がどのように守られているのか,しっかり調べていきましょう。

7月10日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習。豊臣秀吉が行った政策の一つ「検地・刀狩」について今日は学習しました。天下統一に向けてどのような政策がとられたのか,織田信長・徳川家康とのつながりも考えながら学習しています。

7月10日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数は図形の学習です。合同な図形を調べ,対応する辺や頂点などを見つけていきました。

7月10日 3組の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の時間の様子です。テレビが流れてくる映像と音声に合わせて自分も動きます。「stand up!」「sit down!」なかなかにいい反応です。

7月10日 3組の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 3組の畑の作物ですが,大きな実をつけたので収穫しました。金曜日はそんなに大きくなかったそうですが,今日来てみると写真のように立派になっていたそうです。次は,収穫した野菜で調理実習をするのが楽しみです。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その3

画像1
画像2
画像3
 優勝記録は16m!6年生が見事に最長記録を出しました。大人の部もあり,親子一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その2

画像1
画像2
画像3
 校長先生の飛行式の後,一人2回ずつ挑戦していきます。なかなかうまく飛ばせられませんでしたが,いい記録が出ると会場のみんなから歓声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp