京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:128
総数:554197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 〜平和の集い〜

 平和記念公園の「原爆の子の像」の前で,平和の集いが行われました。行く前から平和学習として,原爆のこと,戦争のこと,貞子さんと折り鶴のことなどを調べたり,全校児童に呼びかけて,折り鶴を折ってもらったりしました。今日,その折り鶴を誓いの言葉と一緒に捧げました。
 世界の平和を祈って・・・。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食

・麦ごはん
・とびうおのこはくあげ
・ごま酢煮
・なめこのみそ汁

今日の給食では親物資の【とびうお】が登場しました。
とびうおのこはくあげはさくさくとかみごたえも良く、おいしかったです。

修学旅行 〜早い!昼食〜

 朝も早かったので,昼食も広島につく前に新幹線の中でいただきます。朝早くからお弁当をおうちの方に作っていただき幸せいっぱいです。
 昼食が終われば,広島です!
画像1画像2

修学旅行 〜新幹線に乗って〜

画像1画像2画像3
 新幹線に乗って移動中です。車中も楽しく過ごしています。

修学旅行 〜出発式〜

画像1画像2
 今日から修学旅行です。広島・岡山方面に向けて出発です。あいにくの雨で,出発式は体育館で行いました。
 校長先生から,「修学旅行は,字のごとく『学を修める』旅行で,皆さんは岩倉南小学校の代表ということを忘れないで過ごしてください。」とのお話がありました。その後,児童代表の言葉があり,6年生がとても楽しみにしていた行事ということが伝わってきました。
 これから,新幹線に乗って,広島まで行きます。雨があがるといいですね。

【5年生】学芸会にむけて

画像1
画像2
学芸会にむけての取組を始めています。音楽をテーマに各島をめぐって音楽のすばらしさを伝えていきます。それぞれの島で劇を考え,リズムやダンスをがんばっています。当日どんな学芸会になるのか楽しみです。

4年生 安全マップを作ろう!

画像1
 社会科で「事故や事件を防ぐ」の学習をしています。今日は,校区の安全マップを作りました。家の近所や通学路,よく遊びに行くところで危険だと思うところに印をつけていきます。友達と話し合いながら危険だと思う理由も吹き出しで書いていきました。全体での交流では,自分のマップと比べながら聞いていました。次回,安全マップを仕上げたいと思います。
画像2

4年生 ギコギコクリエーター!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科でのこぎりにチャレンジです!「まっすぐ切るのが難しい〜!」「こし痛くなってきた〜!」と言いながらもみんなよくがんばっていました。切ったパーツを組み合わせてどんな作品が出来上がるのでしょう。楽しみです!

6組 がんばったよ!なかよし運動会

画像1画像2画像3
 左京北支部育成学級の合同行事「なかよし運動会」が行われました。大きなバルーンをみんなで動かして楽しむ「バルーンであそぼう」,おすもうさんを倒してゴールを目指す「ハッケヨーイ・ドン」など,南小の運動会とはまた一味違う競技も楽しめます。この日のために練習を重ねた子どもたちは,精一杯力を発揮して,全ての競技に取り組みました。
 また,この運動会は毎年違う学校で開催され,その小学校の子どもたちと一緒に競技を楽しめることも大きな魅力です。今回は市原野小学校での開催され,1年生から6年生まで,300人以上の友だちと,一緒に競技やダンスをして楽しんだり,応援を受けたり,メダルや冠をもらったり,様々な形での交流を楽しみました。

4年生 食べ物の旬を知ろう!

 藤井先生による食の指導です。前回は「魚パワー」について教えていただきました。今回は食べ物の旬についてのお話です。そもそも「旬」って何なのか・・・。食べ物がたくさん取れ,一番おいしく栄養がたくさんある時期のことを「旬」というそうです。キャベツ,トマト,きゅうり,れんこん,ごぼう,だいこんの「旬」はいつか,畑ではどこでできるかなど楽しく学びました。今の時期,「旬」の食べ物と言えば・・・れんこんやごぼう以外にも秋刀魚や柿など,いろいろあります。一番おいしく栄養がたくさんある時期にぜひ食べたいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp