京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部2年生 校外学習3(Smile)

公園内のトレーニングセンターでお茶休憩。少しずつ晴れ間も見えてきました!さあ、いっぱい遊ぶぞ!

画像1
画像2
画像3

小学部2年生 校外学習2

画像1
もうすぐ丹波自然運動公園です。今日の予定や約束を確認しました!

小学部2年生 校外学習1

丹波自然運動公園に出発でぇーす

バスの中では、タブレット端末を使って、「誰の声でしょう?クイズ」をしました!みんな大盛り上がりです!

画像1
画像2
画像3

後期始業式

 本日より後期が開始です。
 始業式では,校長先生から後期の主な行事の紹介があり,そのあと「何の数字でしょう? 91 96 100」というクイズが出ました。
 答えは,「今年度の残りの授業日数 今日を入れて高3は91日,中3・小6は96日,そのほかの学年は100日」でした。
 学校教育目標にも掲げられているように,「みんな夢や希望を持って,それぞれの目標を達成して下さい。」と,お話を締めくくりました。
 始業式に引き続き,陸上競技大会の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 学年集会

終業式後の学年集会で、前期の振返りをしました。
スライドを見たり、楽しかったことを発表したりしました。
その後、担任の先生から「よくできましたで賞」のメダルをもらいました。

画像1
画像2
画像3

高等部1年生 教室にて

終業式の後、クラスに戻って写真を見ながら、一人一人がんばったことを振り返りました。
通知票をもらって、がんばったねとみんなで拍手を送りあいました。
しっかり握って家に持って帰ります。

画像1

前期が終わります

 本日で前期が終わります。
 前期終業式では,校長先生から,素敵なプレゼント(通知票)の話や,クイズ形式で前期の活動の振返りがありました。
 引き続き,「京都市小学校児童硬筆書写作品展」で入選した児童の表彰式が行われました。
 そのあと,10月28日から愛媛で開催される「全国障害者スポーツ大会」にフライングディスクで出場する生徒の壮行会が行われました。「優勝を目指します!」という力強い言葉がでると,大きな拍手や応援の声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年「いらっしゃいませ!」

カナートで、「生き方探究・チャレンジ体験」。
段ボールに入った新しいお菓子などがどこにあるのかを探し、棚の奥の方に並べました。空になった段ボールの片付けも、お客さんへの挨拶もバッチリ!集中して、時間いっぱい仕事をすることができました。

画像1
画像2

スマイル掲示板 高等部修学旅行

画像1
画像2
 校長室前の「スマイル掲示板」に掲示しているスマイル写真を貼りかえました。
 9月の学習の様子と,高等部2年生の修学旅行の様子を紹介しています。来校された際は是非ご覧ください。

高等部1年生 宿泊学習 32

昼食後、クラスごとに京都駅周辺を散策しました。
2時過ぎに解散式を行い、阪急グループ、地下鉄グループ、JRグループに分かれて帰りました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 (高3)後期進路相談
全校15:30下校
11/26 車いすハンドボール大会
11/27 学校預り金振替日
(高3)後期進路相談
11/28 OT来校
西京支部親まなび研修会・給食試食会
(高3)後期進路相談
11/29 (小3)交通安全教室
(高3)後期進路相談
11/30 (高3)後期進路相談
スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

教員公募

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp