![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:5 総数:353684 |
休日参観(1年道徳)
1年生は,「一冊のノート」という教材です。物忘れが激しくなった祖母と主人公の話。おばあちゃん自身も家族に迷惑をかけていることに悩みます。家族について考える時間でした。
![]() ![]() ![]() 2年生調理実習
調理実習の時間にお邪魔しました。つくったトン汁の味見もさせていただきました。おいしかった!教科担当の先生いわく,「ごぼうのさきがけに時間がかかって・・」とのこと。慣れない作業ですよね。みんなで調理して食べることの喜びや楽しさがあふれた調理室でした。
![]() 後期PTAオール委員会
本日,体育館にてオール委員会が開かれました。PTA本部の方をはじめ,お集まりいただいた皆様,ありがとうございました。
![]() 明日から定期テスト!
12日,13日は定期テストです。定期テスト前は放課後教室に残って勉強に励む人も多くいます。よい結果を出そうと思ったら準備をしっかりすることですが,そんなことだれもがわかっていて,なかなかできないことでもあります。勉強に対するやる気を出すにはどうしたらいいでしょう??友達同士で励ましあう?目標を口に出して言う?
体調を整えて,十分に力を発揮してください! ![]() ![]() ![]() 学校祭学年展示作品
約1ケ月の間の取組で,作品や劇や合唱,発表・・いろんなものを作り上げてきました。多くの人でつくったということに意味があると思います。協働,協力,他者理解・・・いろんなことを生徒の皆さんは無意識のうちに学び,実践しました。みんなでやればこんなにすばらしいものができる!
小栗栖中をよいよい学校にしていきましょう。これもみんなでつくっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 合唱コンにて![]() 互いの気持ちが揺れあう。 心地よさがフロアに広がる。 そんな合唱コンクールでした。 学年を追うごとにレベルもアップ。 来年は…と考えると楽しくなります。 とってもいい雰囲気で明日を迎えられます。 合唱コンクールの朝2![]() ![]() 今日まで,真剣になった一瞬がたくさんあったと思います。それを大切にしてください。自分に向き合い,仲間を信じてともに作り上げる喜びは,本当に大きなものです。 合唱コンクールの朝1![]() ![]() 私が中学生のとき,理科の先生のおっしゃった言葉がいまだに心に残っています。「細心かつ大胆に」実験のときは細部にわたって注意をし,きちんとした準備をしたうえで,本番は恐れず大胆にやりなさい,と教えてくれました。 本日の合唱コンクール,きっと皆さんならやってくれると思っています。普段から明るく元気なオグ中生ですから,注意深くも堂々とした態度で,すばらしい合唱を聴かせてください! PTAあいさつ運動
先週の体育の部の朝に引き続き,本日もあいさつ運動が行われました。ご協力いただきありがとうございました!
![]() 学校祭スタート〜秋晴れの体育の部〜
すっきりとした秋晴れの下,学校祭体育の部が行われました。生徒たちの精一杯のプレイはとても気持ちの良いものでした。
今年の学校祭テーマ「We are the one(みんなが一つになる)」が一人ひとりの力でできていたのではないかと思います。 明日からは文化の部の成功に向けた学年・学級の取組の追い込みになっていきます。特に3年生は最後の学校祭を思い出深い,そして充実感のあるものにしていってほしいと思います。 保護者の皆様,ご来賓の皆様におかれましては,公私ともお忙しいところ学校祭体育の部にご来校いただき,誠にありがとうございました。生徒たちのいきいきとした姿をご覧いただけたかと思います。 来週,28・29日は学校祭文化の部を開催いたしますので,是非ともご来校いただけますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|