京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up50
昨日:45
総数:662338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

委員会活動

美化委員会では普段使っている場所をていねいに心をこめて清掃しています。昨日はみんなが使っているプール周りを掃除しました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習

水泳学習も中盤に入り,5年生では平泳ぎの練習が始まりました。友達と協力してアドバイスし合う姿はさすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

わかば☆わかばノートの表紙

毎朝,わかばノートに1日の予定を書き込んでいます。
表紙に季節の絵を描くのですが,7・8月の表紙は発想豊かなものになりました。
「海に浮かぶ巨大すいかをボートに乗って巨大スプーンで食べているそうです」
画像1
画像2

わかば☆台風3号の進路

台風が近畿地方に近づいてきました。
雨雲の動きを映像で確認しました。
雨がこれからさらに降ってくるので
放課後は,川には近づかないこと,
家の中で過ごすことを話しました。
画像1

7月の朝会

 7月の朝会を体育館で行いました。
 まず初めに,校長先生が前に話された『京都で一ばん』『あいさつ』『よきお手本』『一だんたかい』というキーワードに加えて,暑いけれど『だらだらしない』『きびきびと』動こうという話をされました。

 次に日清カップに出た6年生の表彰がありました。
みんながんばりましたが、なんと走り高跳びでは4位!
100m走は1位!!メダルももらいました。

 そして、6年生でむし歯がなく、良い歯に認定された子どもたちに「よい歯の表彰」をしました。みんなしっかり歯磨きをして、良い歯になりたいですね。

 最後は,今月のイングリッシュ・ワード。
7月は『Well done!!』。がんばったね,よくやったねという時に使っていきます。

画像1
画像2
画像3

1年 イングリッシュワード 「Well done!」

画像1
画像2
 いよいよ7月です。今日の朝会では今年3つ目のイングリッシュワードが発表されました。それは、ウェルダンです。「よくやった!」「すごいね」「いい仕事したね!」という意味で色々な場面で褒め言葉として使えます。久々のイングリッシュマンに歓声が上がりました。発音に厳しいイングリッシュマン。子どもたちは、真似して練習していました。
 1年生は早速帰りの会のいいこと見つけで「ウェルダン」を連呼。また一つ覚えて使ってほしいと思います!ご家庭でも是非使ってみてください。Well done!!

1年 短冊に願いをかいたよ!

画像1
画像2
画像3
 七夕が近づいてきました。七夕の笹は、教頭先生が持ってきてくださいました。とても立派な笹です。1年生の各教室の廊下に飾りました。そして、今日は、一人一人が自分の願いを短冊にかきました。みんな真剣に願いを考えて丁寧な字でかきました。「プロ野球選手になれますように」「ユーチューバーになれますように」「字が上手になりますように」「獣医になれますように」「パティシエになれますように」など様々です。みなさんの思い、叶うといいですね!

わかば☆文月カレンダー

予定を知ることで見通しをもって,学校生活を送ることができます。
毎朝,カレンダーを見て,日付と曜日を確認しています。
そして,先の予定もカレンダーに書き込んで知っていきます。
そんな必需品のカレンダーは5年生が,作成してくれます。
猛暑の文月も元気に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2

わかば☆とんぼ&バッタポスター

やごから成虫になったトンボを見て,虫に興味をもった子どもたち…
図鑑でバッタとトンボについてたくさん調べました。
えさなどを調べてポスターにしました。
画像1

わかば☆カナダはどこかな?スウェーデンはどこかな?

4年生に3名の聴講生が夏休みまで来ています。
朝会でスウェーデンから…カナダから…と聞いて
さっそく世界地図でスウェーデンとカナダの場所を調べました。
短い時間だけれど,少しでも仲良しになれたらいいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 学芸会前日準備 ALT
11/25 学芸会
11/27 代休日
11/28 心あったか・外国人教育(12/7(木)) 中間マラソン(〜12/11(月))
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp