球根を植えたよ
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。球根の観察では,「大きさ・色・かたち・さわったかんじ」などに着目して観察カードを書きました。そのあとは,中庭で栄養たっぷりの土に球根を植えて,水をやりました。春になったら,何色のチューリップが咲くのか楽しみです。
【1年生】 2017-11-02 19:59 up!
とびばこあそび
今週は,さらにレベルアップして「またぎのり・おり」という新しい技に挑戦しました。とびばこの手前でしっかり踏み込んでとびばこの上に乗り,できるだけ遠くに手をついておりることを意識して練習しました。
【1年生】 2017-11-02 19:57 up!
続・体育「ソフトバレーボール」
ソフトバレーボールの学習で1時間目を行いました。5年生の時にやったこともあり,みんなテキパキと準備をし,久しぶりのバレーを楽しみました。チームの勝ちに貢献できるようにめあてに向かってがんばる姿を期待したいです!
【6年生】 2017-11-02 19:57 up!
国語科「すがたをかえる大豆」
大豆がどのように姿を変えているかをグループでカードにまとめたあと,他にも変化した姿がないかを調べてまとめました。
教科書にたくさん出ているので,あまり出ないかと思っていましたが,「豆乳」や「おから」や「ゆば」や「大豆油」など,たくさん調べてくれました。
自ら学習する力がついてきたとうれしく感じました。
【3年生】 2017-11-02 19:56 up!
算数科「重さ」
算数科では重さの単元に入りました。
三角定規と鉛筆ではどちらが重いかを予想し,教科書に付いている「てんびん」を使って確かめました。
直接重さを比較したあとに,どれぐらい重さが違うかということを問いかけ,1円玉の何個分の重さになるかを確かめました。
次の時間から重さについていろいろ調べていきます。
【3年生】 2017-11-02 19:55 up!
体育「ソフトバレーボール」
体育では,とび箱の学習に引き続き,ソフトバレーボールの学習を始めます。そのための準備として,チームで準備や片付けの役割分担を決めたり,オーダー表の作成をしました。チームで協力してがんばってほしいです。
【6年生】 2017-11-01 19:56 up!
理科 虫めがねで光を集めたら
虫めがねで光を集めたらどうなるのかを実験しました。
子どもたちは鏡で光を集める実験をした結果から,虫めがねでも光を集めると明るく,あたたかくなると予想していました。
実験してみると,予想通り明るくあたたかくなったのですが,紙がすぐに燃えるほどあつくなることを知って,驚いていました。
【3年生】 2017-11-01 19:52 up!
パスゲーム
先週からパスゲームがはじまりました。最初は、ゴールやボール、ゼッケンなどの準備やルールの把握に悪戦苦闘していました。しかし今ではすっかり慣れ、元気いっぱい試合を楽しんでいます。子供たちの大好きな単元になりそうです。
【1年生】 2017-11-01 19:52 up!
1組版パート4!
太陽の光のヒミツを探っています!
サングラスをかけて・・・・・。
【6年生】 2017-11-01 09:12 up!
1組版パート3!
【6年生】 2017-11-01 09:12 up!