京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up495
昨日:117
総数:314680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

学芸会1

画像1
あおぞら 影絵『スイミー』

きれいな影絵とともに
ナレーターとせりふがはいります
二人ともしっかり話すことができました
先生との掛け合いもよかったです

最後は,他の学年にも協力してもらい
ダンスを披露しました

普段の交流が活きて
息もぴったり


画像2

中間休み

今朝は,今年一番の冷え込みでした。
けれども,子どもたちは元気です。
深秋の太陽 やわらかい光の中で
広い運動場をかけまわっています。

でも,3時間目開始の5分前
予鈴の音楽が流れると
遊びをやめて教室に戻っていきます。
えらいですね!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ!本番

 11月19日(日),竹の里小学校の学芸会の本番です。

 11月17日(金)は,どの学年も最後の練習となりました。

 今朝,登校してきた2年生の女の子が「本番が終わったらどうなるの?」とたずねてくれるので「本番が終わったら,もう練習はしません。今日が,最後の練習になりますね。」と答えると「うん。先生そうやな。そしたら,次は,マラソン大会や!」

 その答えにおどろきました。もう,子どもの中には,次のめざすものが,はっきりとしているのです。とってもいいことだと思いました。

 いよいよ!本番。楽しんでくださいね。わたくしも,楽しんで拝見します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中一貫教育をめざして

画像1
 西陵中学校ブロックの西陵中学校,竹の里小学校,福西小学校の3校で,よりよい授業の在り方,そして,学力向上に向けて研修を行っています。

 11月15日(木),今回は,福西小学校の6年生の理科「土地のつくりと変化」の授業を参観させていただいて研修会をもちました。
 授業されるまでの教材研究,そして,実験をふまえて,子どもたちは,どう考察するのか,そして結果をどうとらえるのかなど勉強させていただきました。このことは,わたしたち竹の里小学校の教職員も日々の授業を改善していくことにつながります。
 
 こうして,地域で子どもたちをみていくことで,地域のよいところ,課題がしっかりとみえてくることが各学校の教育に生かされています。

 これからも積み重ねていきたいと思っています。
画像2

ハードル走!

画像1画像2
体育では「ハードル走」の学習に入りました。

1回目の今日は,インターバル(ハードルとハードルの間隔)の違う4つのコースを走り,自分の歩幅に合った跳びやすいコースを見つけるということをしました。

子どもたちにとっては1年ぶりのハードル走!秋晴れの下,たくさん跳んで走って運動しました。

4年 学活「魚の栄養について知ろう」

画像1
今日の4時間目の学活は,栄養教諭の河原先生より,食の指導がありました。

給食の献立を見て,「給食に魚が多いのはなぜだろう?」ということから,魚の良さについて考えていきました。魚には,骨がじょうぶになったり,血液の流れがよくなったりといったいろんなパワーがあることを知ることができました。



2017.11.17 いよいよ明後日に

土曜日休みを挟んで日曜日は竹の里小学校の学芸会です。

あおぞら学級では当日に向けて,子どもたちがたくさんの準備をしてきました。

また,今週に入っては他のクラスの子たちにエキストラとして入ってもらって,ダンスを練習してきました。

あとは本番を楽しむのみ!学校の子たち全員が,日曜日元気に登校することを祈っています。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 生活科の「あそんで ためして くふうして」で動くおもちゃを作りました。あそびの会に向けてルールを考え,場づくりをしています。何度も試しながら,より良い動きになるように,グループで相談して工夫を重ねています。

2017.11.16 交流給食

画像1
毎週木曜日は各クラスのランチルーム給食にお邪魔して,交流給食をしています。

貴重な交流時間は,いろいろなお話をしました。

2017.11.15 学芸会に向けて低学年

画像1
今週の学芸会に向けて今日は猫耳の衣装作りを行いました。

可愛い猫耳ができたので,当日の発表が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 少年補導・ドッチボール大会
11/27 児童朝会
委員会活動
11/29 就学時健康診断
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp