5年生 山の家(24)
林業体験は,まず始めに杉の木をみんなで倒します。杉の木にロープを巻き,そのロープをみんなで引っ張ります。みんなの力がひとつになり,見事大きな木が倒れました。倒れた瞬間,大歓声が湧き起こりました。次はこの木を輪切りにします。
【5年生】 2017-10-18 11:33 up!
5年 山の家(23)
青空が広がり、とてもよい天気です。
午前中は、2グループに分かれて、フライングディスクと林業体験をします。
フライングディスクは、ゴールに向けてフリスビーを投げ 、何回で入るかを競うゲームです。
ボールと違って、思ったところに投げるのが難しいようで、グループで投げ方を教えあいながら、みんなで協力して楽しく活動しています。
【5年生】 2017-10-18 10:23 up!
5年生 山の家(22)
朝食の時間になりました。みんなぐっすり眠れたのか,食欲も旺盛で,おかわりをする子どもが多くいました。一番人気は,ニコちゃんポテトで「おいしい。これ持って帰りたいくらいや。」と言いながら喜んで食べていました。みんな元気です。
【5年生】 2017-10-18 09:08 up!
5年生 山の家(21)
おはようございます。3日目の朝を迎えました。空は今のところ晴れていて,今日も予定している活動ができそうです。7時より朝のつどいを3校合同で行い、山の家の紹介や,各校の学校紹介を聞きました。山の家のカエル「はなころちゃん」が登場して,みんな驚いていました。
【5年生】 2017-10-18 09:07 up!
5年 山の家(20)
天体観測では、最初は雲が広がっていましたが、少しずつ雲が流れていき、星がよく見えるようになってきました。
大きな望遠鏡で土星を見ることができ、子ども達は興奮していました。
天体観測の後、今日の振り返りを行いました。
今日のめあて「パワー」の通り、山登りで力を出し切ったので、この後はぐっすり眠ることができるでしょう。
おやすみなさい。
【5年生】 2017-10-18 07:15 up!
5年生 山の家(19)
少し早めの夕食タイムとなりました。みんな山登りをした後で,お腹が減っているのか,すごい勢いで食べていました。特に人気だったのはクリームコロッケで,揚げたてのコロッケに大行列が・・・。夕食後は,天体観測です。夕方に晴れ間が見られたので,たくさんの星が観察できるといいなと思います。
【5年生】 2017-10-17 18:15 up!
1年生 うみのかくれんぼ
ハマグリ,タコに続いて,今回は「モクズショイ」がどこに,どのように隠れているのかを考えました。最後は,それぞれを比べて,いろいろな場所にいろいろな方法で生き物が隠れていることにびっくりしていました。
【1年生】 2017-10-17 16:14 up!
1年生 はこかざるんるん
今日から始まった図工「はこかざるんるん」では,箱や袋に飾りを考えて付けて行きます。お家から持ってきたいろいろな形の箱や袋,そして飾る材料を見ながら,どんな風に飾っていこうか考えました。
【1年生】 2017-10-17 16:12 up!
5年 山の家(18)
11キロの山道を大きなケガもなく無事下山することができました。
山の家の職員さんからは、「よく声を掛け合っていた」「よく話が聞けていた、松尾小学校の皆さんにパワーを感じた」
とお褒めの言葉をいただきました。
今からお風呂タイムです。
【5年生】 2017-10-17 16:00 up!
5年 山の家(17)
ロープを使って険しい山道を下山。
途中で、綺麗な琵琶湖の景色に癒されました。
迫るお風呂の時間に間に合うよう、頑張って下山しています。
【5年生】 2017-10-17 15:26 up!