京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up17
昨日:54
総数:866868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 音楽 「風を切って」

音楽では合奏にチャレンジしています。リコーダーのパート分けだけでなく、木琴も使って、練習しています。木琴は和音になっているので、これまでの学習を生かし、きれいなハーモニーが作れるよう頑張っていました。
画像1
画像2

6年生 小中英語

小中英語では場所や年齢など簡単な尋ね方や答え方を勉強しています。今回はアルファベットについて読み方や表し方などについて理解を深めました。区別の難しい小文字「p」「q」「b」「d」などにも慣れてきました。
画像1
画像2

台風21号の接近について

画像1

5年生 『山の家』の思い出

画像1
画像2
3校時から登校した5年生。少し疲れた表情でしたが,4日間の『山の家』の思い出を俳句にしたり,作文に書いたりしました。

2年生 いもほりパート2

画像1
画像2
画像3
雨のおかげで土もやわらかく,みんな夢中になってさつまいもを掘りました。
一生懸命掘っていると,あっという間にたくさんのさつまいもがとれました。また,とったさつまいもを使って,スイートポテトづくりにも挑戦します。

2年生 いもほりパート1

画像1
画像2
お天気が心配でしたが,念のために雨がっぱを来て,いもほりに出発しました。
お話を聞いた後,畑に入ると,つるがきれいに取られ,おいもが少し顔を出していました。

1年生 はこかざるんるん

画像1
画像2
画像3
前回つくった設計図をもとに,今日は材料をたくさん使いながら,かざりつけをしていきました。材料と設計図を見比べながら,とても楽しそうにかざりを箱や袋につけていました。

5年生 山の家(40)

画像1
画像2
画像3
解散式を行いました。
3泊4日の長い宿泊学習でしたが,疲れの中にも達成感のあるよい表情をしていました。また明日から授業も始まりますが,この活動で学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。
今日は,この後家に帰って思い出をたっぷり話し,ゆっくり休んでほしいと思います。

5年生解散式を開始しています

5年生が学校に到着しました。

16時25分ごろから、体育館で解散式をしています。

お迎えの方は、体育館までおあがりください。

5年生 間もなく先頭のバスが到着予定です。

画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 サロンデー
11/27 委員会
11/29 6年市内めぐり

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp