京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:140
総数:813331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育 ハードル走

体育ではハードル走に取り組んでいます。リズミカルに走りながら跳び越えています。友達と競いながら跳び方の工夫を見つけていました。
画像1
画像2

6年生 音楽 風を切って

音楽では合奏に挑戦しました。リコーダー,木琴,鉄琴,オルガン,低音楽器,ピアノに分かれました。まだまだ練習中です。どんな合奏が完成するのでしょう。
画像1
画像2

6年生 外国語活動 Travel Campany

外国語活動では国について調べ,旅行会社としてコミュニケーションをする活動をしました。「Where do you want to go?」と聞いて,英語を使って会話をしました。笑顔やジェスチャーなど工夫して相手に伝えようと頑張っていました。
画像1
画像2

1年生 「なかよし集会」

画像1
画像2
画像3
なかよし委員会の人を中心に,体育館で1年生の「なかよし集会」をしました。
今回は,またくぐりリレーです。次々と,足の間を駆け抜けていきます。

2年生 うごくうごく わたしのおもちゃ(2)

画像1
画像2
グループごとに,みんなが楽しめるよう工夫を考え,ゲームの準備を進めています。
もっともっと工夫して・・・と,ゲームを作るだけではなく,ルールも考えます。
楽しいゲームセンターができるよう,あと少し!がんばります。

2年生 うごくうごく わたしのおもちゃ(1)

画像1
画像2
持ち寄った材料を使って,動くおもちゃづくりに挑戦しました。
どんな材料を使って,どんな風に組み立てると,動くおもちゃになるのか,みんな一生懸命考えていました。

1年生 パスゲーム(3)

画像1
画像2
コートの準備ができたら,いよいよゲーム開始です。
今回は,準備もゲームの仕方も説明しながらでしたが,次からは係ごとに自分達で考えて体育を進めます。みんなで楽しくしっかり学習したいと思います。

1年生 パスゲーム(2)

画像1
画像2
画像3
前回準備の仕方を学習したことを思い出しながら,みんなで協力して準備をしました。
大きなゴールは,みんなで力を合わせて運びました。

3年生 大好きな町 松尾

画像1
画像2
画像3
今回は,畑の学校でお世話になっている地域の方に『松尾の自然』についてお話をしてもらいました。松尾の豊かできれいな「水」のことや,そしてその水を生み出す「山」のことなど,初めて知ることがたくさんありました。他にも自然と共に,どんな風に子ども時代を送ってきたのかも聞かせてもらいました。
今まで以上に,もっと松尾の自然を大切にしていきたいと感じました。

6くみ おもさくらべ

画像1
画像2
算数の学習でサツマイモの重さ比べをしました。
6くみの畑で育ったサツマイモの数は33個あり,どのサツマイモが1番重いのかを予想しました。
また,高学年のお友だちは,はかりで量った重さを記録するなど協力して学習することができました。

1番重さがあったサツマイモは,1,330gもあり子どもたちも嬉しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 サロンデー
11/27 委員会
11/29 6年市内めぐり

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp