京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:73
総数:713223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 図書『絵本大好き1年生編』

画像1
画像2
絵本を読むのが大好きな1年生。図書室は絵本がいっぱいなので,どの本を読もうか迷ってしまいます。迷いに迷って本を選んだあとは,じっくりと腰を据えて絵本を楽しみます。
一人でどっぷり本の世界に浸っている子。友だちと一緒に楽しんでいる子。本の楽しみ方は人それぞれですね。

部活動 『先生,バスケと卓球がしたいです!編』

画像1
画像2
今日から部活動が始まりました。体育館をのぞくと,バスケットボール部と卓球部が活動していました。自分が1年間がんばると決めた部活動です。子どもたちのやる気もMAX。体育館中に大きな声が響き渡っていました。

『リバウンドおおお!!!』

『サーーーッ!!!』

第1回漢字名人大会 開催!!

画像1
画像2
今年度初めての漢字名人大会がありました。去年の学年の漢字の復習テストをした学年も多かったようです。1年生は漢字をまだ習っていないので,今日はひらがな名人大会でした。
漢字名人という名の栄光を目指して,川岡東小学校の子ども達は今年もがんばります。



漢字名人大会。人はなぜ,厳しいその戦いに挑むのか?
その答えは誰にも分からない。

3年生 書写『はじめての習字なり 〜1組編〜』

画像1
画像2
画像3
昨日の2組に続き,1組が後を追います。幼稚園や保育園で習字をしたことがある,という子もけっこういました。生まれて初めて習字を体験する子は,筆をほぐす段階から緊張MAX。
しっかりと先生の指示を聞いて,楽しく活動することができました。後片付けもたくさんの子がお手伝いしてくれました。来週もがんばろう!

5・6年生 『記録更新なるのか???編』

画像1
画像2
本日,5・6年生合同で体力テストを行いました。少しでもよい記録を出そうとみんな真剣に全力でがんばっていました。筋力の発達によって瞬発力はどんどん高まってきますので,みんな爆発的な記録を出していたのではないでしょうか?また,子どもたちに記録を聞いてみてくださいね!

チャレンジ体験の桂川中学生6人も記録測定のスタッフとして協力してくれました。


なかよし はじめて顔を描いてみた!

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいた自画像が完成しました。
「最初に鼻を描いて、次に目。」と言うように、言葉かけを受けながら描くと、それぞれが、特徴を捉えた作品ができあがりました。

桂川中学生チャレンジ体験 『腰がぁぁ〜〜編』

画像1
画像2
画像3
昨日から,桂川中学生6人がチャレンジ体験(職場体験)に来ています。各教室に入って,担任補助をしたり,学校全体の様々な仕事をしたりしています。1日目の活動
を終えようとしたその時・・・1台のトラックが!!

大量の紙の搬入です。100箱ほどありましたが,男子生徒3人がフルパワーで搬入作業をしてくれました。かなり腰が悲鳴を上げていたようですが,一気に搬入を終えてくれました。

6年生 社会『大仏はなんのために・・・編』

画像1
画像2
画像3
『これは何の大きさでしょう?』
先生が質問します。
『何やろ。』『分からへんなあ』

そして,しばらくして
『これは大仏の鼻の穴の大きさなんです!』
『うそー。』『大きすぎる・・・』『すごい。』
子ども達は先生が想像していたよりも数倍よい反応を返してくれました。

授業では,大仏はなんの目的で建てられたのか,それぞれの課題を持って調べ学習をしました。そして,グループでしっかりと課題を交流していました。

6年生 いきいき発表会『修学旅行の思い出再び編』

画像1
画像2
画像3
6年生のいきいき発表会は『修学旅行』についてでした。小学校生活最後の宿泊学習となった修学旅行。地引網漁や名古屋城,リトルワールドなどたくさんの思い出を作文や俳句で発表してくれました。聞いていた他の学年の子も,『早く行きたいなあ』と思った子がたくさんいたようです。

6年生は修学旅行で学んだ『協力』『団結』を胸にこれからも75人がひとつとなって,川岡東小学校をひっぱっていってくれることでしょう。

2・5年生 ペアタイム『笑顔の花が満開だよ!編』

画像1
画像2
画像3
2年生と5年生のペアタイムは体育館で遊びました。
ラケットを使ってボール運びリレー,そして進化ジャンケンです。
みんなの笑顔の花が咲く,すてきなペアタイムでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 平成30年度新入学児童就学時健診(5年生以外13:00完全下校)
11/27 クラブ活動
11/28 6年ようこそアーティスト(華道)
11/29 5年校外学習
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp