京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:699616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月23日 4年生 環境学習 その3

画像1
画像2
画像3
 教室では,実験を通して環境に優しい工夫などを教えていただきました。昨年度も来ていただき4年生に教えていただきましたが,今年も貴重な体験学習を積むことができました。ありがとうございました。
 4年生はこれからの総合的な学習の時間で,『環境』をテーマに学習を進めていきます。

6月23日 4年生 環境学習 その2

画像1
画像2
画像3
 炎天下のもと,企業の方がみんなに帽子を貸し出してくれました。その帽子はなんとファン付き。ソーラーの力でファンが回り,風を送ってくれる仕組みになっています。なかなかに考えられた素敵な帽子ですね。

6月23日 4年生 環境学習 その1

画像1
画像2
画像3
 校区の近くにある企業の方々に来ていただいて,環境学習に取り組みました。中庭ではソーラーカー体験です。絶好の天気で,ソーラーカーもしっかりと充電されてよく走りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 6月23日(金)

 ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし・みかんゼリー

 『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は、豚肉と玉ねぎ・人参・糸こんにゃくを炒めて、赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆで煮込んで、コクのある味に仕上げました。

 今日は、みかんゼリーが付きました。暑い日だったので、冷たいみかんゼリーがとっても美味しかったです。

 子どもたちからも、「肉じゃがのピリカラみそ味の味がしっかりしていて、美味しかったです。」と、言ってくれました。

歯磨き巡回指導

 1年生を対象に,歯科衛生士に来ていただき,歯磨き指導をしていただきました。甘いものを食べた後,そのまま寝たらどうなるのか,かわいい模型を使って教えてくださいました。20本の乳歯と,6歳臼歯を虫歯から守るため,甘いものを食べたあとの歯磨きをがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

6月23日 あいじさい読書週間 その4

画像1
画像2
画像3
 選書会でみんなから人気があった本や,先生たちがみんなに読んでほしいと思う本は,また新しく図書館に並べられます。また,図書館を大いに利用して,たくさんの本を読んでいきましょう。

6月23日 あいじさい読書週間 その3

画像1
画像2
画像3
 今日は選書会もありました。体育館にたくさんの新しい本が並べられ,みんな思い思いに手にとって読んでいました。自分が気に入った本には付箋をはさんでいきました。

6月23日 あいじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
 机を下げて,読み聞かせしていただいている前に座って,お話に聞き入っているクラスもありました。次回は2年生に読み聞かせをしていただきます。引き続きよろしくお願い致します。

6月23日 あいじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による朝の読み聞かせ。本日は3年生と5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

給食室より

画像1
画像2
 6月22日(木)

 麦ごはん・牛乳・あんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの・みかん

 『あんかけごはん(具)』は、鶏ひき肉と生姜を炒め、かまぼこ・油揚げ・玉ねぎ・人参と一緒に出し汁と調味料で煮て、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。教室でご飯にかけて戴きました。
 今日は、今年初めての冷凍みかんもあり、子どもたちも、「みかんが冷たく甘くて美味しかったです。」と、うれしそうに言ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp