京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:14
総数:512482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

3年生総合〜お仕事インタビュー3〜

画像1
画像2
画像3
 インタビュー活動から,学校に帰って来た子ども達は,教室で,「お仕事の様子を見せてもらってすごかった」,「たくさんのひみつを教えてもらった」と,今日教えてもらったことをたくさん話し出して,目をキラキラさせていました。
 

3年生総合〜お仕事インタビュー2〜

画像1
画像2
画像3
 インタビュ―に行くまでは,子ども達は「どんなお仕事をされているのだろう?」といろいろ想像していましたが,今日,実際にお話を伺ったり,お仕事の様子を見せていただいたりして,初めて知ったことがたくさんあったようです。

3年生総合〜お仕事インタビュー1〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は今,総合的な学習の時間で,「ぼくらのふるさと一乗寺〜お店体験」を学習しています。
 今日は,お店や会社で働く人にインタビューをしてお話を伺い,どんなお仕事をされているのかや,働く人のお仕事に対する思いを聞かせていただきました。
 

「修二だより 10月号」アップ

9月25日(月)

 配布文書に「29年度 学校評価(夏)」と「修二だより 10月号」とをアップしました。下から直接ご覧になれます。

29年度 学校評価(夏)
29年度 学校評価集計表(夏)
修二だより10月号

修二子どもまつり(3)

 9月23日(土)
画像1
画像2

修二子どもまつり(2)

 9月23日(土)
画像1
画像2

修二子どもまつり(1)

9月23日(土)

 PTA主催「修二子どもまつり」が本校体育館で実施されました。各学年のPTA役員の方々による遊びのコーナーが開かれ,約170人の児童が楽しみました。
画像1
画像2
画像3

同和問題指導授業研修会

9月21日(木)

 6年生の社会科で人権に関わる単元の授業研修会を行いました。「五万日の日のべ」を読んで,身分制度がどのように変化したかを知り,思ったことを交流しました。
 子ども達は,人権について今まで学習してきたことをしっかりと振り返りながら,一生懸命考えて学習に臨んでいました。

画像1
画像2
画像3

ふえたりへったり

画像1
画像2
 算数で「ふえたりへったり」の学習をしています。1つの問題で「じゅんばんに」と「まとめて」の2つの考え方をして解く学習です。「まとめて」解くのが難しくて図をかいて考えています。最初は,黒板の図を写すだけでしたが,だんだん,言葉を付け加えたりして自分で図を工夫しています。素敵なノートが増えてきました。

土曜参観日 6年

9月16日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 6年生は,理科と学活と社会と道徳の授業を見ていただきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
11/23 勤労感謝の日
11/24 除去食の日 発育測定2年・に組
11/25 ジュニア検定見学会
11/27 発育測定3年 食の学習(に組) 避難訓練(不審者) クラブ活動(5回目)
11/28 フッ化物洗口 発育測定4年 に組校外学習「漢字ミュージアム」 6年制服採寸
11/29 除去食の日 発育測定5年 3年茶道教室 6年小中交流会
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp