京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:212
総数:394731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

感想!

画像1画像2
2年生の演劇ワークショップ「チョイチョイ星人」を観て,大笑いしていた1年生。最後にしっかり感想を発表することができました。そして,お互いに「ありがとう」のお礼の言葉をかわしました。

高跳び

画像1
 体育で「高跳び」の学習を行いました。初めての運動で最初は怖がって跳ぶのを不安がっていましたが、練習を重ねるうちに徐々に慣れ今日一日で100センチを超える子もいました。とても楽しく学習ができていました。

アイマスク体験

画像1
 アイマスク体験をしました。視覚障害の方が住みよい街になるように学習をしました。実際に体験をして、まったく見えないということはどれだけ不安か知る事ができました。友だちがしっかりと介助をしていましたが、介助の難しさも感じていたようです。とてもいい体験ができました。

自転車教室

画像1
 先日自転車教室がありました。3年生の時にも同じように自転車に乗ってルールを教えてもらいましたが、4年生では免許証がもらえるテストがありました。
 テストも頑張っていたので、結果が楽しみです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
野外炊事です。所員さんの説明を聞き,ちゃんこ鍋作りが始まりました。材料を丁寧に切る子,ナタで薪を割る子など,手際よく準備を進めていました。みさきの家での経験も生きているようです。どんなちゃんこ鍋が出来上がるのか楽しみです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
奥越高原青少年自然の家に打擲し,入所式を行いました。しっかりとした5年生らしい態度で式に臨めました。オリエンテーションでは,ベッドメイクの仕方などを聞き,早速部屋で自分のベッドをつくりました

トイレのスリッパを揃えよう

画像1
学校ではスリッパを揃えるように気を付けています。3年生では今日,トイレの張り紙を作りました。このことで学校全体に取組が広がることを期待しています。

ハートフル学習

画像1画像2
今日ハートフル学習をしました。今日は,「失敗した友だちに声をかけてあげる方法」を学習しました。3年生では「励ます」「助ける」「見守る」の3つの方法を実践することに決まりました。

三角形(正三角形をしきつめて形を作ったよ)

画像1画像2
今日は,正三角形がしきつめられた模様の中から色々な形を見付けました。また,正三角形を集めると大きな正三角形ができることが分かりました。

奥越だより1日目

画像1
画像2
 見学の様子です。楽しい恐竜博物館見学でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 6年環境学習(大阪ガスエコクッキング)3・4H
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
算数講座15:40〜16:30
ケース会議1・3年
放課後まなび教室
PTAバレー
11/25 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
PTA左南支部バレーボール交歓会
11/26 PTA左南支部バレーボール交歓会
11/27 インプロ2・5年
もっとにこにこの日
4年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定プリント配布
放課後まなび教室
11/28 部活(陸上)
SC来校
高野中オープンスクール
午後水曜校時
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp