京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:30
総数:418170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

朗読発表会ふりかえり

画像1画像2
朗読発表会が終わりました。その後,クラスでふりかえりをしました。達成感を味わいながらも次への意欲に子どもたちは向かっていました。

素早くできるようになってきました

画像1画像2
4月から子どもたちだけで並べるように頑張っています。今ではかなりの早さで並べるようになってきました。

図書館の先生に教えてもらいました

画像1画像2
図書館で探したい本の探し方をパソコンを使って教えてもらいました。使いこなせるようになると読みたい本がすぐに見つかりますね。

朗読発表会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ明日,朗読発表会本番です。今まで練習してきた成果をしっかり発表したいと思います。今日は最後の練習です。とっても大きな声で,はっきりと,気持ちを込めて発表することができていました。もうバッチリです。

リハーサル!

画像1画像2
 5時間目は朗読発表会のリハーサルがありました。本番と同じように,入場から退場まで通しました。大変暑い中でしたが,集中して取り組むことができました。明日の本番に向けて,もうひとがんばりです!

朗読発表会に向けて!

画像1画像2
 朗読発表会では「森へ」を朗読します。場面ごとに読み方を工夫し,役割分担をしました。それぞれのグループでは友だちの意見を聞いたり自分の意見を話したり,思いを聞きあいながら相談することができていました。

委員会の発表!

画像1画像2
 委員長を中心に各委員会からの連絡がありました。それぞれの委員会で,よりよい学校になるためにさまざまな取組を計画してくれています。学校を動かすという経験をたくさん積んでほしいと思います。

にこにこ集会の発表!

画像1画像2
 7月のにこにこ集会は6年生からの発表でした。5月に行った「修学旅行」の思い出を劇やクイズで紹介しました。それぞれのグループが工夫をして,全校が楽しめる発表になりました。

人権学習2

画像1画像2
今日の学習の内容は,ユンノリ遊びをしました。日本の遊びでは「すごろく」によく似ています。子どもたちはとっても楽しみながら遊んでいました。

水泳学習

画像1画像2
今日から長い距離を泳ぐためにコースロープを3つに分けました。子どもたちはバディを組んでお互いに教え合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 6年環境学習(大阪ガスエコクッキング)3・4H
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
算数講座15:40〜16:30
ケース会議1・3年
放課後まなび教室
PTAバレー
11/25 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
PTA左南支部バレーボール交歓会
11/26 PTA左南支部バレーボール交歓会
11/27 インプロ2・5年
もっとにこにこの日
4年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定プリント配布
放課後まなび教室
11/28 部活(陸上)
SC来校
高野中オープンスクール
午後水曜校時
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp