最新更新日:2024/10/31 | |
本日:3
昨日:30 総数:180234 |
図書委員会の読み聞かせ2
3日目のお話は「三びきのくま」の紙芝居。ロシアを代表する作家トルストイの作品です。日本でもさまざまな人に訳されて出版されています。奔放な女の子がくまの家にやってきて自分に合った家具や食器を見つけていきます。最後にくまに見つかった女の子は窓からとび出して逃げていくお話です。図書室にも3種類の「三びきのくま」がありますので,ぜひ読み比べてください。
4日目は「ふわふわくもパン」。ボローニャ国際絵本原画展で入選したこの絵本は,写真・絵・実物(ミニチュア)を組み合わせて立体的なさし絵になっています。くもで作ったパンを食べると自分もふわふわ浮かび上がるという楽しいお話に,子どもたちも「自分もくもパンを食べてみたい。」という感想をたくさん話していました。 ペーパークラフト教室
大学生のお兄さんたちが来てくださって,1,2,3年生にペーパークラフトを教えてくださいました。線の通りに紙を切って組み立てて,思い思いに絵をかいたり色画用紙をはりつけたりして,自分の好きな家を作りました。難しいところはお兄さんたちが優しく教えてくださって,みんなステキな家ができました。同じ材料なのにそれぞれ違った雰囲気の家ができて1人1人の思いがあふれたまちになりました。
学習確認プログラム(7〜9年)
7〜9年生は昨日から学習確認プログラムに取り組みました。
なかなか同学年で比較することが難しい本校生徒にとって“実力”を計るには絶好の機会です。どの教科もがんばれたかな? 写真は9年国語、8年理科、7年英語の様子です。 三期・後期人権学習1
4限目は、後期人権学習の1時間目として校長先生に人権講話をしていただきました。
昨年度のふりかえりをした上で「外国人教育」を学ぶにあたってのポイントを教わりました。今日聞いたことを生かして、このあとの人権学習につなげましょう! ポップコーンを作りました
2年生の生活科の学習で、ポップコーンを作りました。春に植えたポップコーン用のとうもろこしを夏休み明けに収穫し、実を乾かして、ようやくポップコーンにすることができました。電子レンジを使ってポップコーンにしましたが、簡単においしくできて大喜びの子ども達でした。1年生にもおすそわけして喜んでもらいました。
図書委員会の読み聞かせ1
今月の本の読み聞かせが始まりました。
初日は内田麟太郎さんの「ともだちシリーズ」でした。「ともだちや」から始まったこのシリーズは,降矢ななさんの絵とあいまってとても人気です。破天荒なオオカミと,そんなオオカミに振り回されながらもオオカミのことが大好きなキツネのお話です。今回の「ごめんね ともだち」もオオカミの一方的なわがままでケンカしてしまった2人が,大きな勘違いで仲直りする楽しいお話でした。降矢さんの大胆な構図と服の模様まで気を配ったさし絵にも目を惹きつけられます。 2日目は「アリババと40人のとうぞく」でした。「ひらけ,ゴマ」の合い言葉とともに有名な昔話です。のんびりしている主人公のアリババより,機転のきいた活躍をする召使いの知恵に感心していた子どもたちでした。図書委員から「知恵を働かせるお話は他にもたくさんあるから,これからも楽しみにしておいてください。」と言葉をもらって次回の読み聞かせも楽しみになりました。 7〜9年合同道徳19
1時間目は、さだまさしの「償い」を題材に“誠実に行動すること・責任”について考えました。
もし犯罪の加害者になってしまったら、もし被害者の家族になってしまったら…とそれぞれの立場に立ち、犯罪が起こって一番つらいのは誰なのかについて深く考えました。 交通事故のニュースが最近話題になっているだけに、よりリアルに考えることができたのではないでしょうか。さださんの歌が胸に響く1時間でした。 モカちゃん 人気者!
生活科「いきものとなかよし」で生き物とのふれあいの学習をしなければいけないのに,校外学習が延期でなかよし教室が受けられなくて困っていた1年生にうさぎが貸してもらえることになりました。みんな大はりきりで,図書室の本でうさぎのえさやしてはいけないことを調べ,準備しました。月曜日にはうさぎのモカちゃんが来て大喜びの1年生。こわごわ抱っこしたりなでたりしました。保健室で貸してもらった聴診器で自分の心臓の音とうさぎの心臓の音を比べて「うさぎの心臓速い!」とびっくりしていました。休み時間には他の学年の人も1年教室に来て「私にも抱っこさせて。」と大人気のモカちゃんでした。
食に関する指導
5・6年生は「ジュニア京都検定」に続いて、『おやつの取り方について考えよう』というテーマで「食に関する指導」が栄養教諭からありました。初めに、おやつにはどんな意味があるのかを考え、一日あたりの適量を教えていただきました。その後、実際におやつを選んでみたりしながら、おやつを食べすぎないための工夫やおやつを食べるときのポイントを考えていきました。今日からの生活にいかせていければいいですね。
ジュニア京都検定
本日、5・6年生は「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」をおこないました。5年生は基礎コース、6年生は発展コースです。それぞれ、「択一式の問題」と、「京都の伝統的な文化や産業、行事、暮らしや自然などについて、体験した内容や感想・感心したり気づいたり考えたりしたこと」というテーマでの体験文に挑戦しました。
|
|