京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:42
総数:518405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

リーフレット完成

スーパーに行ってみたり聞いたりしたこと,調べたりしたこと,お家の人にインタビューしたことなど,学習問題についての答えをリーフレットにまとめました。情報活用シートを活用しながらリーフレットにまとめ完成しました。
画像1

ランチルーム給食がありました♪

画像1画像2
ランチルーム給食がありました。
いつもとは違う部屋で給食を食べることができて,子どもたちはとても嬉しそうでした。

栄養教諭のお話もしっかりと聞けて,給食のおいしい発見をたくさんできたようでした。

漢字の練習頑張っています。

画像1画像2
後期が始まり一ヶ月程経ちました。3年生で学習する漢字も半分が終わっています。お手本を見ながら,一画一画丁寧に書くことをがんばっています。

放送委員より

放送委員の6年生が給食時間に流す放送についてのお知らせに来てくれました。給食時間に自分達が作ったクイズが流れます。お話を聞いた後,早速もらった紙にクイズを書いていました。
画像1

1年生 音楽科 音楽室での学習

 音楽の学習は,教室で行うこともありますが,音楽室には,たくさんの楽器があり,体をつかって活動したり,ピアノの伴奏で歌を歌ったりできるので,1年生も音楽室で学習する時間をとっています。今日は,みんなで「はるなつあきふゆ」の歌を,歌詞を大切に歌った後,鍵盤ハーモニカを練習しました。みんなの顔が見える広い教室での音楽の学習を,みんなは楽しみにしているようです。
画像1画像2

1年生 体育 「とびばこあそび」

 今日は,とびばこあそびの学習が最後でした。自分の目標を決め,それに向けて練習したり,うまくできるコツをお互いに教え合ったり,友達と協力して安全に準備や後片付けをしたりと,この単元の学習を通してたくさんできるようになったことがありました。また,「とべなかったとびかたができるようになってうれしかった。」「がんばってよかったとおもった。」など,子ども達ひとりひとりにも達成感があったようでした。
画像1画像2

3年 理科 「太陽のうごき」

画像1
秋から冬へと季節が移り変わり,なかなかよい天気になりませんでしたが,雲の隙間からのぞく太陽を見つけ実験をしました。1日の太陽の動きや日なたと日かげの違いなどを授業中だけでなく,休み時間にも校庭に出て実験していました。

3年 算数 「何倍でしょう」

画像1
問題文から図や式をかいて答えを求めました。友だちの意見や板書,ノートを見ながらふりかえりをしています。今日学習したことをしっかりとふりかえり,復習や次の学習につなげていきます。

3年 社会 「商店のはたらき」

画像1
お家の方への買い物インタビューやスーパーの見学などを終えて,学んだことをリーフレットにして発表しました。友だちが見つけた商店のくふうについて聞き,新たな発見や自分とは違う考え方を発見することができたようです。

3年 飼育ふれあい体験

画像1画像2
中間休みに,飼育委員さんがやっている飼育ふれあい体験に参加しました。子ども達は,1か月前までは小さかった赤ちゃんの成長に驚いていました。また,ふさふさの体も触ることができ,とても喜んでいました。動物とふれあえる良い機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp