![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:78 総数:675563 |
PTA社会見学
11月16日(木)にPTA社会見学として,京都タワーサンドの体験フロアで,土鈴の絵付け体験をしました。やり直しができないというプレッシャーの中,見本を前にいざ入筆!
「あっ…早くも失敗…もうあかん」 と,モチベーションが下がってきたその時 「あきらめんとがんばり!」 最近子供に言ってる言葉がはね返ってきました。 「よし!最後までがんばろう!」 やがて,それなりの作品が出来上がりヤレヤレ。 「絵の具使うの何年ぶりやろ〜」 なんて言いながら皆さん楽しんで作業していました。 続いてタワーの展望室へ。この日は曇り空でしたが、とてもいい眺めでした。 この後移動し,パスタランチを頂きました。子育てで困っていることを話したり,来年の社会見学のアイデアを出し合ったり,とても充実した時間を過ごしました。 ![]() ![]() 6年生 『思い出アルバム』 写真撮影
11月22日(火),6年生の『思い出アルバム』のための写真撮影を行いました。中には緊張している様子もありましたが,最終的にはみんな笑顔たっぷりの和やかな撮影になりました。完成したアルバムが手渡されるのは,6年生の3月末です。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() 秋季定期テスト
本日より5年生から9年生は3日間の日程で秋季定期テストに取り組んでいます。
特に9年生はこのテストが終われば,個人懇談会を行い,いよいよ進路希望校決定の時期を迎えます。 これまでに蓄えた力を全て発揮できるよう,「あせらず,あまえず,あきらめず」最後まで頑張ってください。 ![]() ![]() 6年生 茶道体験教室
11月16日(木)「凌雲の間」にて,6年生の『茶道体験教室』を行いました。講師として,地域の先生方にお世話になりました。
「お茶会」に参加するのは初めてという学園生が多かったようです。学園生からは「お茶は思っていたよりもにがかった」「礼儀作法がたくさんあり緊張したけれど,おいしくいただけた」「器がとてもきれいだった」「社会科で学習した昔の人々もこのようにしてたのかな」など,たくさんの感想が述べられ,有意義で楽しい時間を過ごすことができました。講師の先生方,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 理科 電磁石の性質![]() ![]() 平成29年度PTAママさんバレーボール交歓会
11月13日(月)島津アリーナにおいて「平成29年度PTAママさんバレーボール交歓会」が開催されました。PTA保体部を中心にバレーボールの練習に取り組んできました。今大会には,A・Bの2チームが出場しました。結果はAチームが予選敗退でしたが,手に汗握る,白熱した試合ばかりでした。Bチームが見事決勝トーナメントに進出しましたが,準々決勝で敗退しました。年々チームとして強くなっている様子がうかがえました。また,他校のPTAとの親睦も図り,有意義な一日なりました。
![]() ![]() (第5回) 第2ステージ集会
11月10日(金)6限に「第2ステージ集会」を行いました。今年度に入り,今回で5回目になります。今回は,学園行事のふりかえりを各学年で交流したり,7年担当の西尾先生の学生時代のお話を聞いたり,代表専門委員の引き継ぎをしたりしました。
いつも7年生代表委員が計画,司会・進行を行っています。今回もたくさんの準備をありがとうございました。 ![]() ![]() 1年 学習発表会練習![]() ![]() ![]() どの子どもたちもセリフをしっかりと覚え,大きな声でゆっくりと話すために一生懸命がんばっています。 また,ダンスの練習もがんばっています。全員の心を合わせて指先まで意識して踊っています。本番がとても楽しみです。 8年 出前授業・進路学習会![]() 児童生徒会本部役員・後期代表専門委員認証式![]() ![]() ![]() 先日の児童生徒会本部役員選挙をうけて選ばれた新本部役員と,各学級の後期代表専門委員に認証状が授与されました。その後,新児童生徒会長から新本部の決意表明をしました。 凌風学園の児童生徒会活動を担う新しいメンバーには,伝統を引き継ぎ,自覚をもって役割を果たしてほしいと思います。 |
|