京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up51
昨日:68
総数:544664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 秋の社会見学 その1 11/6

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2年生合同の社会見学です!
太陽が丘に出かけます!

今日のめあては,1.楽しく秋見つけをする 2.仲よく,ルールやマナーを守って行動する です。

出発前に約束を確認すると・・・
子どもたちは,しっかり2列を守って歩いていました。
さあ,バスに乗って出発です!!

1年 2年生と太陽が丘へ

画像1
画像2
画像3
 2年生と一緒に,バスに乗って太陽が丘へ行きました。午前中は,2年生との合同グループで,クイズラリーを楽しみながら秋見つけをしました。お弁当の後は,遊具で遊び,楽しい一日になりました!

つばさ「合同社会見学」2017.11.1

画像1画像2画像3
 10月31日(火),美豆小学校・明親小学校・納所小学校・横大路小学校の育成学級で,宝ヶ池・子どもの楽園へ社会見学に行きました。
 4校の友だち同士でグループをつくり,オリエンテーリングをしたり一緒に弁当を食べたりして,仲良く活動しました。
 秋晴れに恵まれ,楽しい交流会になりました。

4年 慣用句 11/1

画像1
国語の時間に慣用句について学習しました。

国語辞典で慣用句の意味を調べ,意味に沿った文章作りを行いました。

語彙を増やし,会話の中で慣用句が使えるようになるといいですね!

4年 季節と生き物 10/30

理科の学習では,秋になって動植物の様子にどのような変化が見られたのかを観察しています。

今回は葉を赤く染めはじめた「サクラ」の観察をしました。
枝をよく見ると小さなツボミがあったり,虫によって穴が開いた葉があったりと観察を通して秋を感じることができました。
画像1
画像2

4年 いきいきタイム 10/30

画像1画像2画像3
算数「面積」では,複合図形の面積の求め方を学習しています。

今回は習熟度別に学習を進め,複合図形の面積の求め方を考えました。

いきいきタイムを経て学習意欲を高めた子ども達は,自主学習でも複合図形の問題を自ら作って学びを深めていました。

4年 ポートボール 10/30

体育ではポートボールの学習が始まりました。

ゴールマンとガードマンの役割を理解し,上手くパスをつなげながら得点を入れていました。
画像1画像2画像3

4年 面積 10/25

算数「面積」では,面積の求め方を中心に学習を進めてきました。

その中で新聞紙を使って1平方メートルを作り,その中に1平方センチメートルがいくつ入るのかなどを考えました。

グループで作ったことで,一緒に作ったり疑問を共有することができ,広さについての量感を豊かにすることができました。
画像1画像2

4年 毛筆書写 10/26

画像1画像2
毛筆書写で「林」という文字を書きました。

「へん」と「つくり」のバランスに気を付けながらかきあげ,のびのびとした文字を書くことができました。

4年 長距離走大会に向けて 11/01

画像1
11月15日(水)の長距離走大会に向けて,淀川堤防の試走をしました。

本番の目標タイムを設定し,走り方の工夫などを考えました。

秋晴れの中,気持ちよさそうにスタートを切った子ども達でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定カテゴリ
11/22 ALT
11/23 勤労感謝の日
11/24 3年社会見学(工場見学)終日
11/27 委員会 ランチルーム2−1
11/28 図書ボラさん朝読み(つ高学年) 4年社会見学(疏水方面)終日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp