![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:6 総数:222982 |
5年生 長期宿泊学習 Vol.2![]() ![]() ![]() こちらは自然に囲まれた素晴らしい場所です。所員さんからの諸注意を聞き,入所式では,旗揚げや誓いの言葉をがんばった子どもたちでした。 これからの活動にわくわくしています。 1年生 がっこうたんけん【校長室ほうもん】
6月20日(火)2校時,1年生(1組・2組・6組)の児童が生活科「がっこうたんけん」で校長室を訪問しました。
各グループごとに,担当の先生といっしょに訪れ,校長室に置いてあるものや校長先生のお仕事についてたずね,いろんなお話をしてもらいました。 はじめて入る校長室,ソファにもすわらせてもらい,にこにこしながら楽しく学習ができました。 ![]() ![]() 5年生長期宿泊学習 Vol.1
5年生が6月20日(火)〜23日(金)まで花背山の家で長期宿泊学習を行います。
「責任・協力・発見」をテーマに3泊4日の野外活動に取り組みます。 午前8時に集合し,8時15分から出発式を行いました。司会担当の児童の進行で,校長先生のあいさつ,児童代表の決意のことば,引率者の紹介,健康観察,担任のお話と続き,お見送りに来て下さった多くの保護者の方に元気に「行ってきます!」とあいさつできました。 これからの4日間,きっと素晴らしく成長して帰ってきてくれることでしょう。 ![]() ![]() 1年生 初めての水遊び!![]() ![]() ![]() 着替えの仕方や準備運動,シャワーや腰洗い槽の使い方を確認した後,プールへの入り方もみんなで確かめました。 初めての向島南小学校のプール。1年生の子どもたちは,広いプールを楽しんでいました。 6月児童集会
6月13日(火)10時から体育館で6月の児童集会を行いました。
3年生以上の各学級の前期代表委員の紹介がありました。自己紹介する各代表委員一人ひとり向島南小学校の生活をよりよいものにしていこうという意欲が感じられました。 その後,健康委員会から熱中症に気を付けるよう呼びかけがありました。 そして,全員合唱をし,十のやくそくを大きな声で唱えました。 集会後は,赤グループは運動場で,青クループは体育館で,黄グループは教室でたてわり遊びを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 掃除に学ぶ便きょう会・トイレ掃除
6月10日(土)午前7時より,京都掃除に学ぶ会・京都市掃除に学ぶ便きょう会第272回トイレ掃除の取組が,向島南小学校を会場に行われました。
本校・本学区からも児童・保護者・地域住民・教職員等が加わり,総勢で80名を超える参加者による清掃活動となりました。 一階のトイレ三か所と二階・三階一か所ずつ計5箇所のトイレを掃除しました。 12年前に一度開催され,今回が二回目の取組となります。普段だれもが必ず使うトイレを丁寧にきれいに美しく,磨くことで自分の心も磨き,感謝する気持ち,公共のものを大切にする気持ちを育む,大変よい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() プール掃除
6月9日(金)5・6校時にプール掃除を行いました。雨天のため7日(水)から延期となっていた取組です。すでに水を抜き,プールの底に少したまる程度の水が残っている状態にされていました。
先週,1〜5年生環境整備で校内の除草や清掃活動をしてくれました。この日は6年生がプール掃除をします。 ブラシをもって,みんな真剣にがんばっています。 排水溝にたまった汚れたゴミもしっかり集めている場面もありました。プールの壁面やオーバーフローの部分も一生懸命みがいてくれました。 そして放課後は,教職員がしあげをします。 向島南小学校のプールがピカピカになりました。 ![]() ![]() 4・5・6組 科学センター学習![]() ![]() はじめに全員でプラネタリウムを見たあと,1年生〜3年生は展示コーナーへ,4年生から6年生は実験室コーナーへ行きました。 はじめて見るものがたくさんの1年生はどのコーナーでも目を輝かせていました。2年生以上の子ども達は「これ知ってるよ!」と機械を動かして見せてくれました。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,子ども達は最後に「楽しかった!また行きたい!」と言っていました。 【4年】すもうあそび![]() ![]() 4年生の体育では,「すもうあそび」を学習しています。今日で3回目です。 今日はグループごとにトーナメント戦をしました。 「はっけよい,のこった!」 歯を喰いしばってふんばります。 「頑張れ,我慢我慢。あともう少し!」 応援にも力が入ります。 みんないい表情です。 それぞれに作戦を考えて工夫ができるようになってきました。 「『田植え』体験教室」(土曜学習)
6月4日(日)午前9時より,土曜学習「『田植え』体験教室」を行いました。向島南少年補導委員会の皆さんにお世話になり,地域の方の水田を使わせていただき,稲の苗を植える体験をしました。100名を超える子どもたちが参加し,にぎやかに楽しく活動が進められました。苗の植え方を教えていただき,学年ごとの場所に並んで植えていきます。子どもたちは裸足になってどろどろの田んぼに入るので,その独特の感触に大きな声をあげながらも笑顔で活動していました。
学校に帰ってからは,スタッフの方が野外炊事場で調理していただいたカレーライスをごりそうになりました。 田んぼに植えた稲は,もち米の苗なので,12月には収穫していただいたもち米で,「おもちつき大会」も計画されています。 ![]() ![]() ![]() |
|