京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:87
総数:401371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年生 自転車安全教室

画像1画像2画像3
今日は,警察の方に来ていただいて,4年生に向けて自転車安全教室を行ってもらいました。交通ルールに則って決められたコースを走る法規走行,ジグザグの道や幅30cm,長さ10mの道を15秒以上かけて走る技術走行,そして交通ルールが理解できているかの学科テストの3種類が行われました。子どもたちは,後方確認や一旦停止を意識しながら,実技試験に臨んでいました。自転車運転免許が届くのが楽しみです。
今日習ったことを,実際の公道でも活かして,事故の無いように自転車に乗っていきたいと思います。

はじめての「とびうお」

画像1画像2
 今日の給食では,はじめて「とびうお」を
使いました。生姜醤油に漬け,米粉と片栗粉を
まぶし,油でカラッと揚げました。

 子どもたちは,「おいしいよ!」と言って,
食べていました。

 また,みそ汁には「なめこ」を使いました。

春日丘フェスティバル 2

春日丘フェスティバルでは,中学校のクラスごとに色々な工夫を凝らしたコーナーがあり,低学年の子どもたちや保育園からきている子どもたちも,笑顔で参加することができました。子どもたちの感想の中には,「ボールを当てたり,的当てをしたのが楽しかったです。」「めいろややゲームが楽しかったです。」「来年も楽しみにしています。」「中学生のみなさんありがとう。」といった感想がありました。思い出に残る楽しい時間になりました。
画像1
画像2

春日丘フェスティバルに行ってきました

春日丘中学校で行われる「春日丘フェスティバル」に,1・2年生とあおぞら学級が招待を受けて参加しました。「保育園の時にも行ったことがあるよ!」「どんなゲームができるのかな?」と,とても楽しみにしていました。春日丘フェスティバルでは,中学生と一緒にいろいろな教室に行って,楽しい体験がたくさんできました。
画像1
画像2

外国語の授業(3年生)

画像1
 この間の外国語の授業では,ALTのレオ先生がきてくださいました。

レオ先生は,アメリカの出身だそうです。全部英語で自己紹介してくれました。子どもたちは,知っている単語やレオ先生のジェスチャーでどんなことを話しているのかを聞き取っていました。分からないことは,担任の先生に訳してもらって聞きました。最後の質問コーナーでは,たくさん質問も出て子どもたちはとっても楽しそうでした。またクラスに来てほしいですね。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1画像2
下の教科書の単元「ちぃちゃんのかげおくり」に入りました。この授業では,グループで役割り読みを行いました。まだちいさいちぃちゃんにとって,家族みんなでしたかげおくりと,お父さん・お母さんにとって最後に家族みんなでしたかげおくりは,どんな思いがあったのかを想像して話し合いました。
 その後,本当にかげおくりは出来るのか,運動場に出てかげおくりをみんなでしてみました。上手くいって白のかげがうつった!と歓声をあげる子どももいれば,ほんまにできた?と首をかしげている子どももいました。

【5年生】 山の家に向けて

しおりも完成し,山の家に向けての準備が着々と進んでいます。
キャンプファイヤーの練習ではレクリエーション係が中心となってリハーサルをしました。
子どもたちは当日に向けて,イメージをもつことができました。
画像1画像2画像3

本日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,「月見献立」でした。

今年の月見(十五夜)は,10月4日(今日)です。

この日は「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。

今日はお天気も良かったので,きれいに見えるといいですね。

 給食では,「月見」にちなんで,「里芋の煮つけ」を

食べました。お家ではお月見団子を食べられますか?

図画工作「おはなしのえ」

「読書の秋」「芸術の秋」の季節になりました。図工の時間には,お話の絵に取り組んできました。お話を読んで,心に残った場面や楽しかった場面など,自分の好きな場面を絵に表現しました。登場人物の気持ちや場面の様子がわかるように工夫をした素敵な作品が出来上がってきました。読書活動にも進んで取り組んでいます。
画像1
画像2

6年生 運動会

画像1画像2
 運動会がありました。6年生は,自分の出場種目だけでなく,運動会の運営の面でも活躍しました。さすが最高学年。立派な姿を見せてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp