京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:97
総数:634475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年社会「安全なくらしを守るまとめ」

画像1
画像2
 安全なくらしを守るの学習のまとめでKJ法を実践しました。グループごとに学習したことを付箋に書出し、みんなで共有しました。たくさん書き出している子もいて、書き出したものをグループ分けしました。この活動から新聞づくりへとつなげていきます。

2年生 学芸会の背景は…

画像1
 学芸会で使う背景は,子どもたちとつくりました。色とりどりの魚や鳥,花…。劇を盛り上げるいいものができました。今日は背景も使って練習をしました。学芸会まであと2日。明日はリハーサルです。気を引き締めて頑張りたいと思います。ちなみに,学芸会のプログラムのめくりにも,子どもたちが描いたかわいい猫たちが登場します。あわせてご覧ください。

2年生 みんなあそび

画像1
画像2
 2年2組では,水曜日の中間休みは,みんなあそびをしています。今日はあいにくの雨模様ということで,教室でも楽しめるものを,遊び係さんが考えてくれました。そのあそびは,フルーツバスケット!自分の果物がいつ言われるか,ドキドキ…。とっても盛り上がりました。

学芸会の練習

学芸会の練習もいよいよ大詰めになってきました。体育館練習では,劇の通し練習を行ったり,動きの確認をしたりしました。小学校生活最後の学芸会で最高の思い出が作れるようにあと1日頑張ります。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 表彰

児童朝会で大文字駅伝予選会の表彰をしてもらいました。『チーム常磐野』として,また,学校の代表として一生懸命がんばった結果でした。本選に向けて学校の代表として,右京北部の代表として『チーム常磐野』を高めていきます。
画像1
画像2

学芸会練習

4年「魔法をすてたマジョリン」
通し練習ができるようになりました。
しかし,本番はもう3日後にせまっています!
最後の最後まで伸びる子どもたちの演技に期待したいです。
画像1

もうすぐ学芸会

画像1
画像2
金曜日の学芸会に向けて,一生懸命練習をしています。
舞台に出たり入ったり,立つ位置を確認したりしました。
最後の場面は,101匹のねこが全員舞台に上がり,なのだソングを歌います。

トケビとシルム

日本にいない韓国・朝鮮のおばけ「トケビ」や,韓国・朝鮮のすもうである「シルム」を通して,日本と似ているところや違うところを考え,韓国・朝鮮の文化に親しみました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの観察2

画像1
画像2
土の中で大きく育ったサツマイモを観察しました。
「トランプのスペードのみたいなはっぱだ。」
「サツマイモが玉ねぎみたいな形をしている。」
「サツマイモの先に,ひげみたいなものがついている。」
「土のにおいがする。」
「虫に食べられたみたい。おいしいのかな?」
など,観察カードに書いていました。

本係の活動

画像1
朝読書の時間に,本係が交代しながら読み聞かせをしました。
床に座って静かに聞いていた子どもたちです。
こじまさとみ作の「やさいばたけの やまねこさん」という本です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 代表委員会 歯科検診ひまわり,2・4・6年
11/24 体重測定ひまわり
11/27 児童朝会 クラブ活動 銀行引落
11/28 体重測定5・6年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp