![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:428630 |
「みさきの家」情報(1日目)5
「オリエンテーション」の様子です。所員の方に布団の敷き方やシーツのたたみ方などを習っています。「みさきの家」では、仲間と協力して自分たちのことは自分たちの手で行わなければなりません。寝具の敷き方やたたみ方がきっちり決まっています。しっかり頭に入れて協力してやらないとうまくいきません。簡単なようですが、大切な協働作業の一つです。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(1日目)4
「入所式」の様子です。「みさきの家」の方にご挨拶をし、校歌を元気よく歌い、自分たちで作った旗を掲揚しました。「みさきの家」での約束事や過ごし方もしっかり聞いて、さあこれから「みさきの家」での3日間のスタートです。
外は雨空で、入所前に予定していた「シーカヤック体験」は、降雨と寒さのため、残念ながら中止になってしまいましたが、まだまだ楽しい体験がたくさん待っています。いよいよ宿泊体験が始まります。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(1日目)3
出発直後のバスの中の様子です。みんな楽しそうにレクレーションを行っています。
![]() 「みさきの家」情報(1日目)2
出発式の様子です。みんな元気に集合しました。「みさきの家」での「みんなのめあて」を確認し、校長先生のお話を聞いて元気よく出発しました。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(1日目)1
参加者84名全員、元気に「みさきの家」向けて出発しました。あいにくの空模様で活動予定に若干の変更はあるかもしれませんが、それでも、こんな天気の日にしかできないことを思う存分楽しんでほしいと思います。全員、けがなどのない楽しい2泊3日を過ごせるように祈っています。
![]() ![]() くつ箱も,ピシっ!![]() 後期から始められるように,美化委員会が低学年を始め全学年がきちんとくつが入れられるように,テープを貼って入れ方がわかるようにしてくれました。 ご来校の際には,ぜひくつ箱をご覧ください。 ![]() 全校で「なかよしの日「」![]() 「自分たちがあいさつを意識しだしたのは,自分からあいさつをしているから」と気付き,「学校全体に広げよう」と,児童会から提案がありました。 今週の木曜日から,毎週火曜日・木曜日に各クラスであいさつ運動を行います。 みんなの元気で明るいあいさつが,学校を中心に広がってほしいです。 表彰式 2![]() ![]() その結果は。Aチームが3位,Bチームは優勝という見事なものでした。 これから,たくさんの種目のスポーツ大会があります。そこで思う存分,自分の持てる力を発揮してほしいと願っています。 表彰式 1
芸術の秋を迎えました。今日は,「小学生作品展」の表彰式を行いました。佳作が15名,入選が3名あり,代表者に賞状を渡しました。
最近,小野小学校の児童は,たくさんの作品展に応募しています。これからも,いろいろな作品展に応募して,新しい自分の力をを見つけ,磨いてほしいと思います。 ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() 校長先生も「○の数だけではなく,半年間の学習の仕方,時間の使い方などを振り返りましょう」とお話いただきました。できたことは今後も続け,見直すところは改善をして後期を過ごしましょう。 後期も,すてきな「えがお」をさらに増やしましょう。 |
|