|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:36 総数:189201 | 
| 「時間をまきもどせ!」
 今日は一期で先生のおすすめの本の紹介がありました。タイムマシーンで時間を巻き戻し,自分でせいでけがをした妹を助けようとするお話です。現実にはありえないことでも本の世界なら実現可能。読書は夢を広げるステキなアイテムです。    7〜9年合同道徳14(土曜参観)   どんな困難も乗りきれる“大きな勇気”は、日常生活の中に潜む自分の弱さに打ち克つ“小さな勇気”の積み重ね。自分たちにとって“小さな悪魔”とは何か、その“小さな悪魔”に打ち克つためにどうしたらよいか、についてグループで討議・共有しました。 参観された方々にも同じように考えていただきました。ありがとうございました。 国語科「ゆうやけ」 三期・文化祭取組4 今日は小道具や照明、幕を用いて流れを確認していきました。まだ“全体像”は見えませんが、少し場面、場面のイメージがわいてきたようです。 週末の個人練、期待します!  育成学級について
 今年度から新しく開設された育成学級について理解するため,一期の合同学活を行いました。どうしたらみんなが楽しく学校生活を送ることができるのかお話を聞きたり,絵本を読んでさらに人との関わり方を学んだり,という大事な学習をすることができました。育成学級があるおかげで,社会の中で人とどんな関わり方をしていけばよいかを体験的に学べる環境にあるのは,花背小中学校の良さの1つだと思います。    三期・文化祭取組3 前回からの続きで、脚本を最後まで通すことができました。が、早くも“難敵”が! それは「笑い出したら止まらない」こと。今回はこれまでやってきた脚本にはないシリアスな演技が求められます。どのように克服してくれるのか。練習は続きます。  生活科「おおきくなあれ わたしのはな」  交通安全教室  ※写真は5年生のようす。 三期・学活  今年度 本校にはじめて育成学級ができたことをうけて、これまでも十分良い関係を築いてくれている三期の3人ですが、5ヶ月たった今改めて支援部の先生、育成学級の担任の先生から話を聞きました。 困っていると感じた時には気にかけてあげる、やさしい言葉でやさしく声かけする、そして何より“普通”に接して“一緒に”学ぶ…さすがは3人、しっかり理解してくれていることがわかった1時間でした。これからもこれまでどおり二期・一期の“お手本”よろしくお願いします! 三期・文化祭取組2   立ち位置を確認しながら、実際に動きながら読み合わせました。早くもセリフを頭に入れている者もいて感心。 練習の最後には反省会。きちんと自分の課題も見えているようで、まずまずの出だしだったのでは? 次も期待します! | 
 | |||||||||