京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会のダンスで使うポンポンを作りました。これを持って,当日は張り切って踊ります!!

6年生からのプレゼント!

 昨日は,3年生でしたが今日は,4年生にもアルファベットで書いた名札を6年生からプレゼントしてもらいました。ニコニコで次の交流外国語の学習の時につけて行こうと大喜びでした。6年生の英語の取り組みで素敵な名札をありがとう!
画像1
画像2

外国語活動 レッツスタート♪

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の様子です。
聞きなれない言葉も多いけれど,そこはさすがの3年生。
周りの友だちや先生の様子などを見ながら,楽しく活動することができました。

小学校の外国語活動では,目と耳と心と体を思う存分使って楽しみます。
外国語との出会いが楽しいものとなるように,みんなでがんばっていきます!

火曜日には,外国語活動の大先輩の6年生が手作りの名札をプレゼントしてくれました。
ローマ字で書かれた名札にニコニコとする子どもたちでした。

時間の勉強

画像1
画像2
算数の時間に「時間と長さ」の勉強をしています。

いつも身近にあって,毎日見ているはずだけど,
いざ文章問題になると,「何時?」「何時間?」と,
戸惑ってしまう様子です。

特に「何時間」の問題が苦手な子が多いです。

繰り返し練習をして,時間の考え方を身につけていきます。

ペア学年種目 3・5年の練習!

画像1
画像2
画像3
 大宮列車で行こうの練習をしました。5年生が先に練習して高学年として3年生をリードしてくれました。「中に入ってや!」「ボールをまわすよ。」と優しく声をかける5年生でした。みんなニコニコして練習していました。

6年生からのプレゼント!

画像1
画像2
 6年生が外国語の学習でアルファベットを学習した時に3年生に名札を作ってくれました。今朝,届に来てくれました。そらいろ学級には,二人3年生がいるので大喜びでした。「今日の交流の外国語の学習に持っていく!」と二人。優しい6年生ありがとうございました。

6年生とたてわり種目の練習をしました!

画像1画像2
 12日(火)の5時間目に,6年生とたてわり種目の練習をしました。一緒にダンスをしたり,競技の練習をしたりしました。6年生のお兄さん・お姉さんたちは1年生にとても優しく接してくれて,とてもいい光景でした。

あさがおの成長

 夏休みもお世話を頑張って,たくさん花が咲いたり,タネがたくさんとれたりしました。ツルもぐんぐん伸びました。この後,11月頃に,あさがおのツルで,リースを作ります。
画像1画像2画像3

サンダーストーム

画像1
画像2
画像3
元気いっぱいの3年生!
その真価を発揮する運動会が近づいてきました。

とんだり、はねたり、かがんだり.....
まるで、嵐が来たかのように、巨大旋風を巻き起こします。

今日は初めての練習に、子どもたちもウキウキワクワク。
チームプレイを意識しながら、これからも練習を進めていきます。

学校評価 平成29年度(前期:6月実施)

学校評価結果等については,ページ右下の配付文書または,以下のリンク「学校評価 平成29年度(前期:6月実施)」をクリックしてご覧ください。
学校評価 平成29年度(前期:6月実施)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 ALT5,選書会
西賀茂中小学生授業体験
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT6
11/25 支部PTAコーラス交歓会(北文館)
11/28 午後特別校時
農産物品評会(準備)

学校教育目標

学校評価

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp