京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:40
総数:564667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ノート展覧会

画像1
算数科のノートを中心に,「良いノート」を全学級から一点ずつ職員室前の廊下に掲示しています。

1年生から6年生までのノートを揃えて掲示すると,系統性が明らかになり,学年で気をつけていること,大切にしていることなどを共有することができます。
子どもたちは,掲示板の前に立ち止まり,他学年の人のノートに興味をもって眺めていました。

ご家庭でもお子様のノートを手に取っていただき,子どもたちの日頃の学習の足跡をご覧いただきますようお願いいたします。また,7月にはノート検定を実施します。これを機にノート作りに対する意識がより一層高めてほしいと思います。

2年 図工「とろとろ絵のぐでかく」 06/21

画像1
画像2
今日は,液体粘土に絵の具を混ぜてつくる,「とろとろ絵の具」を使って,絵をかきました。

液体粘土と絵の具を混ぜると・・・
「わー!!黄緑色になった!!」「オレンジもできたよ!」「こっちは,明るい紫で,こっちは暗い紫!!」と,子どもたちは大喜び♪

ぬるぬるした感触にも大満足でした!!

給食室からこんにちは

画像1
6月21日の献立は,「ごはん・牛乳・青椒肉絲・中華コーンスープ・みかん」でした。
“青椒肉絲”は,中華料理のひとつで,細く切ったピーマンや肉などを炒めた料理のことです。「青椒」とは,中国語でピーマンのこと「肉」がお肉,「絲」が細切りという意味だそうです。

2年 水あそび 06/20

画像1
画像2
今日は,水慣れの後,けのびとバタ足の練習をしました。

けのびは2年生になって2回目の練習です。「スタートは,イルカジャンプではなく,静かになめらかにする。」「顎を引き,頭をしっかり水の中に入れる。」という2つのポイントを意識して,練習しました。

けのびが上手にできるようになると,スムーズに泳げるようになります!少しずつでいいので,できるようになったらうれしいです!


あじさいの花

画像1
地域の方よりたくさんのあじさいをいただきました。
ありがとうございます。
職員室横など校内に飾らせていただきました。

子どもたちが花を見つけると,「あじさいだ!」と近づいて,「いろいろな咲き方だなぁ。」としげしげと眺めていきます。
あじさいの花の色はもちろんのこと咲き方もいろいろあることが分かったようです。
梅雨のじめじめした時節ですが,あじさいのお花のおかげで爽やかに華やかになっています。
ありがとうございました。

図書ボランティアさん 朝の読み聞かせ

画像1画像2
6月 朝のきらっと読み聞かせ
今月の図書ボランティアさんの読み聞かせは,4・5・6年生とつばさ学級さんです。
クイズを交えながら読聞かせをしてくださったり,手作りカードを持参してブックトークを交えながら本の読み聞かせをしてくださったり,今回も楽しい読み聞かせタイムでした。
高学年の子どもたちが,思わず手に取って本の中身を見ていました。
いつも早朝よりありがとうございます。

歯みがき週間実施中

画像1画像2
 歯みがき週間が始まりました。給食後の手洗い場は歯みがきをする子どもたちでいっぱいです。きれいにみがけているか、鏡で確認しながら歯みがきをしている姿も見られました。きれいに歯みがきできているかな?

給食室からこんにちは

画像1
6月20日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
“トマトシチュー”は,トマトの酸味がきいていて,暑い夏にも食べやすいシチューです。子どもたちにも好評でした。

もうすぐみさきの家にいってきます!

画像1画像2
4年生は初めての宿泊学習です。
野外炊事に向けてポテトサラダを作ろうと調理実習を行いました。
班で担当を決めてとても手際よく作ることができました。
本番が楽しみです。

児童集会

画像1画像2
なかよしグループ縦割り活動の今年度のグループが決まり,顔合わせをしました。
自己紹介し,縦割りグループ用の名札を作ったり,集合するときの目印となるうちわつくりをしました。
余った時間にゲームをして遊ぶ内に,すっかりとうちとけていました。
これからの活動が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定カテゴリ
11/21 長距離走大会予備日
11/22 ALT
11/23 勤労感謝の日
11/24 3年社会見学(工場見学)終日
11/27 委員会 ランチルーム2−1

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp