![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:535061 |
★6月16日(金)の給食![]() 給食には,学ぶことがとっても多いです! 給食カレンダーをみてみると,こんな言葉があります! <おばんさい> <であいもん> う〜む・・・。 まずは,<おばんさい>(お番菜、お晩菜、お万菜)とは,昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉。惣菜というのは,日本料理においてごはんとともに食べる料理のこと。おかずのこと。 つぎに,<であいもん>。組み合わせのよい食べ物のことを<であいもん>というらしい。京ことば。 どんな<であいもん>があるのかというと・・・。 ・若竹煮(タケノコとワカメ) ・ブリ大根(鰤と大根) ・鯛かぶら(鯛とかぶら) などなど また,ひとつ賢くなりました! クラス対抗リレー![]() ![]() ![]() リレー遊びの学習が最終日の今日, クラス対抗リレーをしました。各クラス, バトンを落としても,抜かされてしまっても,最後まで諦めずにバトンをつなぎ、走りきることができました。 待っている子たちも走っている仲間を大きな声で応援することができました! 迷子探しゲーム!![]() ![]() 教科書に描かれている絵から、迷子になっている人を探します。 迷子になっている人の特徴を捉え、大事なことを落とさずにわかりやすく伝えます。 「わかった!この人や!」 と、大盛り上がりで学習することができました。 ★たいよう・算数授業!![]() 今日の算数の授業は<おもさをくらべよう>という学習です。 ひとりひとりが学習課題をもって学習に参加し,2つのかごのどちらが重いか予想したり,手作りの天秤(シーソー?)に乗せて確かめたりしながら学習をすすめました。 ★6月15日(木)の給食![]() <ナムル>とはそもそも何? ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つ。もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜,野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたもの。 また,「野(ナ)」+「物(ムル)」で「野物(野菜)」という意味があるそうです。 なるほどね〜。 ★土曜学習はじまる!![]() 土曜学習が以下の予定ではじまります! 全5回! 1)6月24日 2)8月26日 3)9月30日 4)12月2日 5)1月13日 いずれも,午前9時30分から11時まで。 学習内容は,算数・漢字の基本的な学習です! ★爆発的人気!チャレンジ・コンテスト!![]() 週に1回の予定ではじめたチャレンジコンテスト。 子どもたちがとっても楽しみにしてくれるので,週,2回になりました。 今朝は,100枚のプリントがあっという間になくなりました! ★さて!なんでしょう?![]() 中庭にある植物を育てています! さて,いったいなんでしょう? ★朝のコミュニケーション!![]() 毎朝,校門にたって,登校指導をしています。 おはようございます! のあとに一言つけくわています。 今日は, おはようございます! 今日は,4時間! 給食食べたら,帰ります! というと, ヤッタ! イエ〜イッ! の歓喜の声! やっばりはやく帰れると,うれしいのですね。 ★6月14日(水)の給食![]() <こまつな>(小松菜) 五代将軍綱吉が江戸小松川村に鷹狩りに行った時,葛西菜とよばれていた青菜を汁にして食べたところ,これはうまい!とこれが好物となり,その青菜に土地の名を幕府からいただいたので,小松菜となったそうです。 <こまつな>は, 1)栄養価が高い緑黄色野菜! 2)たくさんのカロテンを含む! カロテンは動物の体内でビタミンAに変えられもの。 3)カルシウムや鉄分が豊富! ほうれんそうもびっくり! 地味な野菜ですが,野菜の王様といってもいいのではないでしょか?! 今日は冷凍みかんもありました! この季節,冷凍みかん,とってもうれしいです! |
|