京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:44
総数:486198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

☆そとで あそんだよ☆

画像1画像2画像3
5月9日(火)

今日から休み時間に
運動場で遊べるようになりました。

外に出て
何をするのかと様子を見ていると
鬼ごっこや総合遊具で遊んでいる子が
たくさんいました。

他の学年と遊んでいる子もいました。

神川神社へ!!

画像1
画像2
5月8日(月)の2時間目に大空学級で神川神社に行きました。
GW明けでしたが,みんな安全に気をつけながら元気に歩いて行きました。
1年生は初めて学校から外に出ましたが,しっかりと交通ルールを守って行動できていました。

☆生活 あさがおの種をまいたよ☆

画像1画像2画像3
5月8日(月)
生活の時間に
あさがおの種をまきました。

「きれいな花をそだててね。」
「枯れないでね。」
「毎日,水をあげるね。」などの
きもちを込めて種をまきました。

☆はじめての マット ☆

画像1画像2画像3
5月2日(火)
体育の時間に
マットの学習をしました。

1年生は,マットの学習が初めてなので,
運び方の練習や準備体操を中心に行いました。

準備運動では,「ねこさん 体操」をしました。

インタビューの準備をしています!!

画像1画像2
生活科の学習で,1年生に学校探検に向けて,
学校の担任の先生たちを紹介できるように,インタビューの準備をしています。

今日はグループで,先生方にインタビューをする内容を考えました。

先生の好きなことは何だろう・・・?
5年生ではどんな勉強をしているのかな・・・?
など友だちと質問内容を話し合っていました。

ひみつのたまご〜何がでるかな?〜

画像1
図画工作科の「ひみつのたまご」の学習では,オリジナルの自分のたまごが割れて,
何かが生まれてきました。

恐竜やソフトクリーム,お花などが生まれました。

来週には完成です!!
子どもたちも楽しみにしています。

なま節と厚あげの煮つけ

 5月2日(火)の給食は,ごはん,牛乳,なま節と厚あげの煮つけ,かきたま汁でした。
 
 なま節苦手かな…と思っていましたが,「かむほどにおいしい」「けっこうすき」と食べていました。うれしい!

 なま節は,かつおをゆでたり,蒸したりしたもののことで,給食では煮つけにしています。なま節を炊いた後の煮汁で,たけのこ,厚揚げ,にんじんを炊いているので,具材には魚のうま味が染み込んでいました。

 お家ではあまり口にする機会がない食品ですが,給食でいろいろな食べ物に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2

算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
単元の仕上げで作図の練習問題。助け合いながら図を完成させています。

のびのびと

 5月2日(火)
 子どもたちは休み時間,学級の友達らと楽しそうにのびのびと遊んでいました。
 総合遊具は安全に気を付け約束を守って遊んでいました。
 明日から五連休ですが,事故に遭わないように,また他の人に迷惑をかけないようにきまりや約束を守って遊んでほしいです。 
画像1
画像2

6年 算数

 5月2日(火)
 2校時,6年1組と4組は算数の学習でした。自力で対称図形をしっかり考えながらかいたり,文字と式の学習に楽しく取り組んだりしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 体重測定5年
11/22 体重測定4年
11/23 勤労感謝の日
11/24 就学時健康診断
11/25 神中部活動体験
11/27 クラブ(卒業アルバム撮影) 体重測定3年 二次振替日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp