京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:0
総数:132410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

組体操(5年)

 いよいよ本番が近づいてきました。天気が心配ですが,リハーサルも最後まで集中して取り組めました。気持ちを整えて,本番に備えましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「安全なくらしをつくる」

社会科で「安全なくらしをつくる」ことについて学習を進めています。この日は校区内に出かけて,交通,防災,災害の視点から,自分たちが住む町に危険が潜んでいないかを調べてきました。今後の学習にいかしていきます。
画像1
画像2

4年 しば漬の話を聞きました!

19日(木)の4時間目に栄養教諭の西川先生から「しば漬」の話を聞きました。この日の給食は「なごみ献立」でした。「和食」を味わう日で,献立に「しば漬」がでてきました。子どもたちは話を思い出しながら,はるか昔に京都の大原で生まれた「しば漬」の味を楽しんでいました。
画像1
画像2

小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
 向島中学校生徒会の生徒と,向島二の丸小学校児童会・代表委員の児童による朝のあいさつ運動がありました。
 肌寒い雨の朝となりましたが,正門前は賑やかで,子どもたちの元気な声が響きました。

運動会全校練習

画像1
画像2
 久しぶりの青空が広がる中,運動会全校練習を行いました。入退場や全校ダンス,運動会の歌,団体競技の動き方の練習をしました。
 団体競技の練習中には赤組・白組の応援の声が響きました。運動会に向けて,さらに気持ちを一つにできた練習となりました。

 

3年 心にソイヤ!

運動会を間近に控え,中学年の団体演技もいよいよ仕上げの段階にはいってきました。雨の影響で思うように運動場で練習ができない中,体育館で演技の精度を高める練習を繰り返します。あと少しで本番です。悔いの残らないように精一杯踊りきりましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年 面積の学習にて

算数の「面積」の学習で「1a」(1アール)を体感しました。子どもたちは意外に面積が広いことに驚いていました。
画像1
画像2

4年 ひびけソイヤ!

運動会に向けて3・4年生の団体演技の練習が続いています。本番に向けて,仕上がりは順調です。声を合わせて心を合わせて気持ちを一つにがんばります!当日は天気が心配ですが,子どもたちの気合いで曇り空を吹き飛ばしてほしいと思います!
画像1
画像2

府警本部を見学しました!

画像1
画像2
画像3
9月末に,京都府警本部を社会見学しました。社会では「安全な暮らしを守る」をテーマに学習を進めています。自分たちの安全を守ってくれる警察の方が普段どのように働いているのか,どのような工夫をされているのか調べることができました。たくさん質問をして,いろいろな話を聞くことができました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習を行いました!

9月末に生き方探究館に社会見学に行ってきました。京都では,今も昔もモノづくりが盛んです。生活の中で欠かせないものを作っている企業が京都にはたくさんあり,そのものにふれ,おもいを知ることができました。また,実際にソーラーパネルを使ったオルゴールも作り,モノづくりを体験することもできました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp